こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、無料で高度なスライドショーを作れるiOS用アプリAdobe Spark Videoの使い方を解説します。
Adobe Spark Videoとは?
Adobe Spark Videoは、簡単に写真や動画、BGM、ナレーションなどを使ってスライドショーを作成できるアプリです。無料とはとても思えない出来で、今まで使ったスライドショーアプリで一番好きかもしれません(笑)以下、試しに作ってみたスライドショー動画です。
結婚式のプロフィールムービーや、誕生日のサプライズムービーなどもカンタンに作れるのでおすすめです。自分でナレーションを入れると、とても良い動画を作ることができると思います。
Adobe Spark Videoのダウンロード
以下のリンクからダウンロードしてください。Adobe Spark Videoの使い方
まずAdobe Spark Videoを起動させましょう!
初めの画面は英語なので、ちょっとわかりにくいですが気にせず、下にある赤い丸+マークをタップしてください。

さらに英語の画面ですが、気にせず『Start from scratch』をタップ。

編集画面が表示されました。

Adobe Spark Videoにテキストを挿入する方法
まずはテキストを挿入してみましょう。画面中央のプラスマークをタップしてください。
『Icon』『Photo』『Text』ボタンが表示されているので、『Text』をタップ。好きな文字を入れてみましょう。

テキストの入力が完了したら、『Done』をタップ。

動画の冒頭に入力したテキストが表示されました!

Adobe Spark Videoに写真を挿入する方法
次に写真を挿入してみましょう。編集画面右下のプラスマークをタップしてください。
『Photo』をクリック。フリー素材やiPhone内の写真を使うことができますが、今回は『On My iPhone/Pod』をタップ。※私はiPodを使ってます。

iPhone内の写真が表示されるので、好きな写真をタップし、『Done』。

スライドショーの2枚目に写真が挿入されました!

続けて、右下のプラスマークをタップし、同じように複数の写真を挿入してみましょう。

Adobe Spark Videoにアイコンを挿入する方法
スライドを1枚追加して、アイコンボタンをタップし、検索窓に『cat』など好きな文字を入れてください。文字にあったアイコンが表示されるので、好きなものを入れて『Done』をクリック。
Adobe Spark Videoスライドのデザインレイアウトを変更する方法
Adobe Spark Videoではスライドのデザインを変更することができます。初期設定のままだと、思ったより写真が小さいので、スライドごとの変更をおすすめします。まず、中央右にある『レイアウト変更』ボタンをタップ。

初期設定では、『One Thing』になっています。他の好きなレイアウントをタップしてみてください。

『Two Things』では2枚の写真を表示することができます。

『Thing + Caption』では、写真の下にテキストを挿入することができます。

『Fullscreen Phone』は、写真が画面一杯に表示されます。

『Things + FUll Photo』では、フルスクリーンの写真を背景に、テキストを挿入することができます。

Adobe Spark Videoのスライドショーを再生する方法
ここで一度、作ったスライドショーを再生してみましょう!画面左下の三角の再生ボタンをタップ。スライドショーの再生が始まります。

Adobe Spark Videoのスライドにナレーションを入れる方法
Adobe Spark Videoではスライド1枚1枚にナレーション音声を入れることができます。『Hold to record』の赤いボタンを押している間、声が録音されます。
ボタンを押しながらiPhoneのマイク穴に向かって話してください。

指を離すと録音が終了します。このスライドでは3秒間声が録音されたので『3s』と表示されています。

録音した音は『3s』の左に表示されている三角マークをタップすると再生されます。

もう一度撮り直したい場合は、『3s』をタップし、『Remove narration』を押してください。

Adobe Spark VideoのBGMを変更する方法
Adobe Spark Videoでスライドを作成すると、初期の音楽BGMが入っています。このBGMを変更してみましょう。編集画面右上の音符マークをタップ。

色々な音楽が表示されるので、好きなものを視聴/選択し、『Done』をタップ。

これでBGMが変更されました!
Adobe Spark Videoのテーマを変更する方法
Adobe Spark Videoでは全体のデザインや色などを変更できる『Themes』という機能があります。用意されているテンプレートを選ぶだけで、スライドショーの雰囲気を変えることができるので、ぜひ試してみてください。編集画面右上のキラキラしているテーマボタンをタップしてください。

色々なテーマが表示されるので、好きなテーマを選択をタップ。

好きなテーマのフォントの色のみ変えたいなど、細かいカスタマイズをしたい場合は、鉛筆アイコンをタップ。

『Colors』では、アイコンやテキスト、写真枠線の色などを細かく変更できます。


『Fonts』では、好きなフォントスタイルに変更することができます。

テーマの設定が済んだら『Done』をタップ。

スライドショー全体のデザインが変更されました!

Adobe Spark Videoで作ったスライドショー動画を書き出しする方法
編集画面右上の共有マークをタップしてください。
『Title your story』と『Subtitle』が表示されます。必要あれば入力、なければなしでもOKです。

次に『Category』をタップし、スライドショーのカテゴリを選択しましょう。ここを入力しないと書き出しできないので注意してください。


『Share』の項目の最後にある『書き出し』アイコンをタップし、画面下の『Save to Camera Roll』を選択。

書き出しが始まります。

書き出しが終了しました。

書きだしたスライドショーは、iPhoneの写真・カメラロールの中に保存されているので、再生してチェックしてみましょう!
これで、Adobe Spark Videoの使い方は終了です。
また次の記事でお会いしましょう!