こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)の動画間の特殊効果トランジションをつける方法を解説します。
この記事の目次
動画編集ソフトFilmoraの使い方記事一覧
(1)動画編集ソフトFilmoraとは?(2)基本的なカット編集
(3)BGM音楽を挿入する方法、音量調整など
(4)テキストテロップを挿入する方法
(5)トランジションの付け方
(6)フィルター、オーバーレイ、エレメントの入れ方
(7)分割表示、ピクチャインピクチャ
(8)画質の調整、画面の回転、再生速度の変更
(9)書き出し、アップロードの方法
(10)【動画で学ぶ】Filmoraの使い方
動画編集ソフトFilmora9の使い方
動画編集ソフトFilmora8の使い方
動画編集ソフトFilmoraの使い方
・動画編集ソフトランキング
トランジションを付ける方法 動画編集ソフトFilmoraの使い方
トランジションとは、AとBの動画素材間を、ふわぁ~っとつないだりする特殊効果のことをいいます。以下、アニメーションgifです。
このトランジションをつけることで、動画と動画のつなぎの部分のイメージを変えることができます。ただし、このトランジション、テレビや映画など見てもほとんど使われていません。基本は、トランジションなしでカットをつなぎます。トランジションは場面変換や、意図的に演出を加えたい時だけつかうようにしましょう。
トランジションを付ける方法
まずは、『トランジション』ボタンをクリックしてください。
トランジションのテンプレート一覧が表示されました。

次に最もベーシックで使う頻度の高い『ベーシック』→『Fade』をクリックしたまま、タイムライン上のトランジションを挿入したい動画と動画の間に持っていきましょう。

動画間にトランジションが表示されました。

再生ウィンドウ上で再生してみると、ちゃんとフェードのトランジションが反映されました。

トランジションの長さを変更する方法
次にトランジションの効果時間を変更しましょう。動画上に表示されているトランジションをクリックして、右か左の端を横に伸ばしてください。

トランジションの効果時間が伸びました。よりゆっくりふわぁ~っと効果がでます。

トランジションの長さを一括で変更する方法
仕様しているトランジションの回数が多い場合、一括ですべてのトランジションの表示時間を変更することができます。タイムラインのトランジションバーをダブルクリックすると、トランジションの編集画面が表示されます。

『継続時間』の数字を変更し、『すべてに適用』→『OK』をクリック。

これですべてのトランジションの継続時間が変更されました。
トランジションの開始位置を変更する方法
トランジションモードを変更すれば、トランジションの開始タイミングを変更することができます。初期設定は、AとBの中間地点から始まる『オーバーラップ』です。
その他、プレフィックス、ポストフィックスなどを選択することで、トランジションの開始タイミングを調整することができます。何か理由がない限りは、初期の『オーバーラップ』で良いと思います。
トランジションを反映させた動画をアップしましたのでご覧ください。
次の記事では、特殊効果である『フィルタ』『オーバーレイ』『エレメント』の入れ方について紹介します。
動画編集ソフトFilmora9の使い方記事一覧
(1)動画編集ソフトFilmora9とは?(2)基本的なカット編集
(3)BGM音楽を挿入する方法、音量調整など
(4)テキストテロップを挿入する方法
(5)トランジションの付け方
・動画編集ソフトランキング
動画編集ソフトFilmora8の使い方記事一覧
(1)動画編集ソフトFilmoraとは?(2)基本的なカット編集
(3)BGM音楽を挿入する方法、音量調整など
(4)テキストテロップを挿入する方法
(5)トランジションの付け方
動画編集ソフトFilmoraの使い方記事一覧
(1)動画編集ソフトFilmoraとは?(2)基本的なカット編集
(3)BGM音楽を挿入する方法、音量調整など
(4)テキストテロップを挿入する方法
(5)トランジションの付け方
(6)フィルター、オーバーレイ、エレメントの入れ方
(7)分割表示、ピクチャインピクチャ
(8)画質の調整、画面の回転、再生速度の変更
(9)書き出し、アップロードの方法
(10)【動画で学ぶ】Filmoraの使い方
動画編集ソフトFilmora9の使い方
動画編集ソフトFilmora8の使い方
動画編集ソフトFilmoraの使い方
・動画編集ソフトランキング