こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)の動画の画質調整、画面の回転、再生速度の変更の方法を解説します。
動画編集ソフトFilmoraの使い方記事一覧
(1)動画編集ソフトFilmoraとは?(2)基本的なカット編集
(3)BGM音楽を挿入する方法、音量調整など
(4)テキストテロップを挿入する方法
(5)トランジションの付け方
(6)フィルター、オーバーレイ、エレメントの入れ方
(7)分割表示、ピクチャインピクチャ
(8)画質の調整、画面の回転、再生速度の変更
(9)書き出し、アップロードの方法
(10)【動画で学ぶ】Filmoraの使い方
動画編集ソフトFilmora9の使い方
動画編集ソフトFilmora8の使い方
動画編集ソフトFilmoraの使い方
・動画編集ソフトランキング
動画の画質調整と回転させる方法 動画編集ソフトFilmoraの使い方
Filmoraでは、動画のコントラスト、彩度、明るさなどを編集する画質調整や、画面の回転、再生速度を変更させることができます。画質を調整する方法
まず画質の調整をしてみましょう。画質を調整したいタイムライン上の動画をクリックしてください。上に画質調整画面が表示されます。

コントラスト、彩度、明るさ、色合いなど数字を調整してみましょう。

動画の画質を編集することができました。

また、『画質を高める』の『自動補正』をチェックする簡易的な画質編集もあります。

プリセットで画質を調整する方法
Filmoraには、『3D LUT』という画質を調整できるプリセットテンプレートがあります。初心者でも難しい調整の必要がなく、ワンクリックでハリウッド映画のようなフィルターを使うことができます。『3D LUT』の中から好きなプリセットを選択し、画質を調整してみましょう。

■通常

■Warm Film

■Cool Film

動画の再生速度を変更する方法
『再生速度』のスライダーを調整すれば再生速度を変更することができます。
また『ビデオクリップを逆再生』にチェックを入れると、指定した動画が逆再生されます。
次の記事では、編集した動画の書き出し方法について解説します。
動画編集ソフトFilmoraの使い方記事一覧
(1)動画編集ソフトFilmoraとは?(2)基本的なカット編集
(3)BGM音楽を挿入する方法、音量調整など
(4)テキストテロップを挿入する方法
(5)トランジションの付け方
(6)フィルター、オーバーレイ、エレメントの入れ方
(7)分割表示、ピクチャインピクチャ
(8)画質の調整、画面の回転、再生速度の変更
(9)書き出し、アップロードの方法
(10)【動画で学ぶ】Filmoraの使い方
動画編集ソフトFilmora9の使い方
動画編集ソフトFilmora8の使い方
動画編集ソフトFilmoraの使い方
・動画編集ソフトランキング