こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は動画編集ソフトCorel VideoStudio 2018のBGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウトの使い方などを解説をします。
Corel VideoStudio 2018の使い方記事一覧
・機能の紹介・基本的なカット編集と書き出しの方法
・BGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウト
・テキストテロップ(タイトル)の挿入方法
・トランジションの挿入方法
・VideoStuideo2020レビュー
・VideoStuideo2019レビュー
・VideoStuideo2018レビュー
・VideoStudio x9レビュー
・VideoStudio X7レビュー
・動画編集ソフトランキング
BGM音楽の編集方法
BGM音楽の挿入や、編集方法を解説していきます。BGM音楽を読み込む方法
動画ファイルの取り込みと同じ方法で、音楽ファイルを読み込みます。まずメディアの『メディアファイルを取り込み』をクリックしてください。

MP3などの音楽ファイルを選択→『開く』。

MP3ファイルが読み込まれました。

BGM音楽をタイムラインに挿入する方法
音楽ファイルを左クリックしたまま、タイムラインの『ミュージック』ラインに持っていきましょう。
タイムラインに挿入したBGM音楽データは、動画と同じように短く編集できます。長さを合うように調整してください。

BGM音楽にフェードアウト・インを付ける方法
タイムラインに入れたBGM音楽を再生すると、最後で長さをカットしたので、ブツっと音が切れてしまいます。そこで、音を最後なめらかに終わらせる『フェードアウト』機能を使ってみましょう。タイムライン内のBGM音楽ファイルをダブルクリックしてください。右上に音楽編集画面が表示されます。

『フェードアウト』ボタンを押してください。

クリックするとフェードアウトボタンが青くなります。BGM音楽の最後が自然にフェードアウトされているか確認してください。

動画・音楽ファイルの音量を調整する方法
動画や音楽ファイルをダブルクリックすると、オーディオ編集画面が右上に表示されます。そこのスピーカーマークの数字を変更すると音量を調整できます。

標準は100です。0にすると無音になります。動画の雑音がうるさくてBGMが聞こえづらい時は、動画の音量を下げてみましょう。


また、タイムラインの『ビデオ』や『ミュージック』ライン左にあるスピーカーマークをクリックすると、ライン全体が一括でミュート・無音状態になります。


これで、Corel VideoStudio 2018のBGM音楽の編集方法は終わりです。次は、テキストテロップの挿入と編集方法を解説します。
Corel VideoStudio 2018の使い方記事一覧
・機能の紹介・基本的なカット編集と書き出しの方法
・BGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウト
・テキストテロップ(タイトル)の挿入方法
・トランジションの挿入方法
・VideoStuideo2020レビュー
・VideoStuideo2019レビュー
・VideoStuideo2018レビュー
・VideoStudio x9レビュー
・VideoStudio X7レビュー
・動画編集ソフトランキング