動画ソフト・アプリ

iMovieの使い方Macで動画編集する方法(9)明るさ、カラー調整手振れ補正など機能一覧

掲載・更新日

iMovie’13(ver10)の使い方 Macで動画編集する方法(9) 明るさ、カラー調整、手振れ補正など機能一覧 マック・アイムービー入門

無料で公開されているApple社公式のMac用動画編集ソフトiMovieの明るさ、カラー調整、手振れ補正などの調整機能一覧を解説します。


内容は、素材の補正などなので中級者向けです。細かいことは気にしない!という方は、次のタイムラインの書き出し方をご覧ください。

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)



iMovieの使い方記事一覧

(1)機能の紹介
(2)編集の準備と、基本的なカット編集
(3)BGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウト
(4)テキストテロップ(タイトル)の挿入方法
(5)トランジションの挿入方法
(6)テーマを変えてデザインを変更する方法
(7)フィルタで色味などを変更する方法
(8)小さな小窓(ワイプ)を作るピクチャインピクチャ
(9)明るさ、カラー調整、手振れなど一覧
(10)タイムラインの書き出し方法
(11)写真だけでアニメーションスライドショーを作る方法
【動画で解説】iMovie for Macの使い方
iMovie公式ヘルプ

■iPhone
iMovie(2.2)の使い方

動画編集ソフトランキング

iMovieの各種調整機能

iMovieの動画、写真、音声の各種調整機能をまとめて解説します。

調整機能は、動画などの素材をタイムライン挿入後、ダブルクリックするとプレビュー画面上に表示されるメニューのことです。
メニューアイコン 動画編集ソフトiMovie’13(ver10)


各種、調整機能は以下の通りです。
・カラーバランス
・色補正
・クロップ
・手振れ補正
・ボリューム
・ノイズリダクションおよびイコライザ
・速度
・クリップフィルタとオーディオエフェクト


ここではざっくりの解説なので、より詳しく知りたい方は、iMovieの公式ヘルプをご覧ください。
iMovie公式ヘルプ


カラーバランス

素材のカラーバランスを調整する機能です。

・自動:自動でカラーバランスを調整する機能です。
・マッチカラー:別の素材の色に合うように、素材の色を調整する機能です。
・ホワイトバランス:素材の色を白かグレイの基準点に補正する機能です。素材が極端に赤かったり、青かったりする場合に使います。
・スキントーンバランス;素材の色を人の肌の色を基準に補正する機能です。
カラーバランス画面  動画編集ソフトiMovie’13(ver10)


色補正

素材の明るさなどを調整する機能です。

・シャドウを調整して暗い領域を明るく/暗く
・コントラストを調整して明るい領域と暗い領域の差を増減
・ブライトネスを調整してクリップを明るく/暗く
・コントラストを調整して明るい領域と暗い領域の差を増減
・ハイライトを調整して明るい領域を明るく/暗く
・サチュレーションを調整してクリップの鮮やかさを増減
・色温度を調整してカラーを暖かく/冷たく

色補正画面  動画編集ソフトiMovie’13(ver10)


クロップ

素材の画面上でのサイズ変更や、アニメーション設定、素材の回転などの機能です。

・フィット:初期設定の画面サイズにピッタリな設定です。
・サイズ調整してクロップ:動画や写真素材をズームアップし、必要ない部分を切り取ることができます。
・Ken Burns:動画や写真に動きをつける機能です。スライドショーの作り方で詳しく解説します。
・クリップを反時計回りに回転
・クリップを時計回りに回転

クロップ画面  動画編集ソフトiMovie’13(ver10)


手振れ補正

素材の手振れ補正や、ローリングシャッターという現象を補正する機能です。

・ビデオの手振れを補正:動画素材の手振れを補正します。
・ローリングシャッターを補正:高速に動くものを撮影すると起きる現象を補正します。
手振れ補正画面  動画編集ソフトiMovie’13(ver10)


ボリューム

音量を調整する機能です。

・音量:素材の音量を調整する機能です。
・他のクリップの音量を下げる:該当する音声をハッキリ聞こえる様に、他の音量を下げる機能です。
ボリューム画面  動画編集ソフトiMovie’13(ver10)


ノイズリダクションおよびイコライザ

素材のノイズを軽減させる機能です。

・背景ノイズを軽減:不必要な雑音を軽減する機能です。
・イコライザ:音声データの低音や高温部分などを指定し、強調や現象させる機能です。
ノイズリダクションおよびイコライザ画面  動画編集ソフトiMovie’13(ver10)


速度

素材の再生速度などを変更する機能です。

・速度:動画素材の再生速度を変えることができます。
・スムーズ:速度トランジションのスムージングを有効/無効にします。
・逆再生:動画を逆から再生します。
・ピッチを保持:速度を変えた場合、ピッチ(音の高さ)も変化します。ピッチを保持を有効にすると音が通常通りに聴こえます。
速度画面  動画編集ソフトiMovie’13(ver10)


クリップフィルタとオーディオエフェクト

素材ごとにフィルタをかける機能や、オーディオに特殊効果をかける機能です。

・クリップフィルタ:29種の反転、白黒、ビンテージなどをフィルタを素材ごとにかける機能です。
・オーディオエフェクト:19種のくぐもり声、ロボット、宇宙などのフィルタを音声ごとにかける機能です。
クリップフィルタとオーディオエフェクト画面  動画編集ソフトiMovie’13(ver10)


これで、iMovieの明るさ、カラー調整、手振れなどの調整機能一覧の解説は終わりです。次はいよいよタイムラインの動画を1本のファイルとして書き出す方法を解説します。

iMovieの使い方記事一覧

(1)機能の紹介
(2)編集の準備と、基本的なカット編集
(3)BGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウト
(4)テキストテロップ(タイトル)の挿入方法
(5)トランジションの挿入方法
(6)テーマを変えてデザインを変更する方法
(7)フィルタで色味などを変更する方法
(8)小さな小窓(ワイプ)を作るピクチャインピクチャ
(9)明るさ、カラー調整、手振れなど一覧
(10)タイムラインの書き出し方法
(11)写真だけでアニメーションスライドショーを作る方法
【動画で解説】iMovie for Macの使い方
iMovie公式ヘルプ

■iPhone
iMovie(2.2)の使い方

動画編集ソフトランキング

関連記事

TMPGEnc Video Mastering Works 6の使い方(1) 機能の紹介 動画編集・エンコードソフト PEGASYS(ペガシス)ティーエムペグエンク ビデオマスタリングワークス

TMPGEnc Video Mastering Worksの使い方(3)BGM音楽の挿入フェードイン・アウト音量調整の方法 動画編集・エンコードソフト

動画編集・エンコードソフトTMPGEnc Video Mastering Works 6のBGM音楽の挿入とフェードイン・アウト設定と音量調整の方法を解説します。

Adobe Premiere Pro CCの使い方 動画編集ソフト アドビプレミアプロクリエイティブクラウド入門

Adobe Premiere Proの使い方(5)トランジションの挿入方法 動画編集ソフト

プロ用のハイエンド動画編集ソフトAdobe Premiere Proのトランジションの挿入・編集方法について解説します。 Adobe CC/Premiere Proを格安で購入する方法 Adobe C ...

DaVinci Resolveの使い方(1)機能の紹介 動画編集フリーソフトダヴィンチリゾルブ入門

DaVinci Resolveの使い方(6)トランジションを挿入する方法 動画編集フリーソフトWindows Mac Linux

Windows/Mac/Linux用のプロ向け動画編集ソフト『DaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)』のAとBの動画間をつなぐ特殊効果トランジションを挿入する方法を解説します。

動画編集アプリPicPlayPostの使い方iPhone iOS/Android対応

動画編集アプリPicPlayPost使い方iPhone iOS/Android対応

iPhone iOS/Android対応の無料/有料動画編集アプリPicPlayPostの機能紹介、値段、使ってみた感想、使い方などを解説します。

シンプルテキストの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

シンプルテキストの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

動画内に指定したテキストをテロップのように表示する動画編集ソフトAdobe Premiere Proの動画エフェクト『シンプルテキスト』の効果と使い方を解説します。 Adobe CC/Premiere ...

  • この記事を書いた人

株式会社ドウガテック内村航

株式会社ドウガテック代表取締役。映像制作15年の動画の作り方講師。国内最大級の動画の作り方入門サイト『カンタン動画入門』を2012年から運営。毎月35万人以上が訪問するまでに成長。『カンタン動画入門教室』を主催。地方自治体や企業、大学、高校、一般向けに動画の作り方教室を行い、生徒数は100名以上。日本文理大学情報メディア学科動画講座非常勤講師、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ講師。 著書・暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版) ・iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS) ・月刊BANコラムより詳しいプロフィールはこちら

おすすめ記事一覧

動画編集ソフトおすすめランキング無料有料比較Windows/Mac 1

動画編集ソフトおすすめ比較・選び方Windows/Macこの動画を YouTube で視聴 動画編集ができるWindowsとMac用の無料・有料の動画編集ソフトのおすすめを紹介します。初心者から、Yo ...

【2022】動画編集アプリおすすめ人気ランキング 2

iPhoneやアンドロイドスマートフォン・タブレットで動画編集ができる無料・有料の動画編集アプリおすすめランキングを紹介します。すべて実際に使ってレビューしました。各アプリの詳しい使い方も別記事で解説 ...

動画の作り方入門 3

動画を初めて作る方に向けて、動画の作り方を分かりやすく解説していきます! 記事に使っている写真はすべて私が自分で買ってレビューした機材です。

おすすめの動画編集スクール比較 4

動画編集スクールに通う方が増えています。その理由として多いのがフリーランスになるため(42%)や、副業(33%)、映像制作会社に転職(9%)するためです(2023年当社調べ)。 YouTuberや趣味 ...

-動画ソフト・アプリ
-,