Final Cut Pro Xの使い方Macで動画編集する方法(4)テキストテロップ(タイトル)の挿入、デザイン変更、複製方法

掲載・更新日

Final Cut Pro Xの使い方 Macで動画編集する方法(4) テキストテロップ(タイトル)の挿入、デザイン変更、複製方法 マック・ファイナルカット入門

Apple社公式のMac用動画編集ソフトFinal Cut Pro Xの使い方、テキストテロップ(タイトル)の挿入、デザイン変更、複製方法を解説します。


内村航

この記事を書いた人:内村 航

株式会社ドウガテック代表取締役。国内最大級の動画の作り方入門サイト『カンタン動画入門』を2012年から運営。毎月35万人以上が訪問するまでに成長。大学講師(日本文理大学情報メディア学科、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ等)。著書:暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版)iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS)

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)



Final Cut Pro Xの使い方記事一覧

(1)機能の紹介
(2)編集の準備と、基本的なカット編集
(3)BGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウト
(4)テキストテロップ(タイトル)の挿入方法
(5)トランジションの挿入方法
動画で解説FinalCutProの使い方
Final Cut Pro X公式ヘルプ

動画編集ソフトランキング



新規テキストテロップ(タイトル)を作る方法

画面左上のTボタンをクリックしてください。

テキストテロップ(タイトル)ボタン 動画編集ソフトFinal Cut Pro X


テキストテロップ(タイトル)テンプレートが表示されます。

テキストテロップ(タイトル)ボタン 動画編集ソフトFinal Cut Pro X


今回は『カスタム』を使ってみましょう。

テキストテロップ(タイトル)ボタン 動画編集ソフトFinal Cut Pro X


カスタムをクリックしたまま画面下のタイムラインに持って行ってください。タイムラインに紫のテキストテロップ(タイトル)バーが表示されます。

テキストテロップ(タイトル)をタイムラインに挿入する方法 動画編集ソフトFinal Cut Pro X


テキストテロップ(タイトル)の長さと、動画の長さを調整しましょう。

テキストテロップ(タイトル)の長さ調整 動画編集ソフトFinal Cut Pro X


プレビュー画面を見ると、『タイトル』と表示されました。

テキストテロップ(タイトル)のプレビュー 動画編集ソフトFinal Cut Pro X



新規テキストテロップ(タイトル)のデザインを編集する方法

タイムラインに挿入したテキストテロップ(タイトル)をクリックすると、右上にテキスト調整項目が表示されます。

テキストテロップ(タイトル)プロパティ 動画編集ソフトFinal Cut Pro X

・テキストの内容
・フォントの種類
・サイズ
・配置
・位置
・文字色
・枠線の色、など


まずは、『テキスト』項目に好きな文字をキーボードで打ち込んでください。プレビュー画面に反映されます。

テキストテロップ(タイトル)の入力 動画編集ソフトFinal Cut Pro X


次に『アウトライン』をチェックし、カラーを黒にしてください。

テキストテロップ(タイトル)のアウトライン編集 動画編集ソフトFinal Cut Pro X


あとは文字のサイズと位置を調整しましょう。基本的に文字色は白、枠線は黒にして、文字サイズは見やすいように大き目がおすすめです。


以下の画像では、サイズ165、位置(Y)-468.3、フェース白、アウトライン黒、幅11.0にしています。

テキストテロップ(タイトル)のデザイン編集 動画編集ソフトFinal Cut Pro X



新規テキストテロップ(タイトル)のデザインをコピー&ペーストする方法

自分好みのデザインをしたテキストテロップ(タイトル)ですが、2つ目のテキストを作る時、同じ作業するのは大変です。そこで、デザインを複製して手間を省きましょう。


タイムライン上のテキストテロップ(タイトル)をクリック。

テキストテロップ(タイトル)を複製する方法 動画編集ソフトFinal Cut Pro X


メニューの『編集』→『コピー』。もしくはキーボードの『command+c』。

テキストテロップ(タイトル)を複製する方法 動画編集ソフトFinal Cut Pro X


『編集』→『ペースト』。もしくはキーボードの『command+v』。

テキストテロップ(タイトル)を複製する方法 動画編集ソフトFinal Cut Pro X


タイムラインにテキストテロップ(タイトル)の複製が挿入されました。

テキストテロップ(タイトル)を複製する方法 動画編集ソフトFinal Cut Pro X


あとは文字内容を変更して、位置などを微調整すれば完成です。

テキストテロップ(タイトル)を複製する方法 動画編集ソフトFinal Cut Pro X


これで、Final Cut Pro Xを使ったテキストテロップ(タイトル)の挿入、デザイン変更、複製方法の解説は終わりです。次は、AとBの動画間をふわぁっとつなぐような効果、トランジションの挿入方法について解説します。


Final Cut Pro Xの使い方記事一覧

(1)機能の紹介
(2)編集の準備と、基本的なカット編集
(3)BGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウト
(4)テキストテロップ(タイトル)の挿入方法
(5)トランジションの挿入方法
動画で解説FinalCutProの使い方
Final Cut Pro X公式ヘルプ

動画編集ソフトランキング

関連記事

ズームの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

ズームの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

動画の指定した場所を拡大表示させる動画編集ソフト

VEGAS Proの使い方(2) 基本的なカット編集と書き出しの方法 動画編集ソフト

VEGAS Proの使い方(4) タイトル(テキストテロップ)の挿入方法 動画編集ソフト

動画編集ソフトVEGAS Proのタイトル(テキストテロップ)の作り方や、デザインの編集方法などを解説をします。

TMPGEnc Video Mastering Works 6の使い方(1) 機能の紹介 動画編集・エンコードソフト PEGASYS(ペガシス)ティーエムペグエンク ビデオマスタリングワークス

TMPGEnc Video Mastering Worksの使い方(4)テキストテロップ(タイトル)の挿入方法 動画編集・エンコードソフト

動画編集・エンコードソフトTMPGEnc Video Mastering Works 6のテキストテロップ(タイトル)の作り方や、デザイン編集の方法を解説します。

Adobe AfterEffects CCの使い方 特殊効果を付ける方法(4)

Adobe AfterEffects CCの使い方特殊効果(エフェクト)を付ける方法(4)

AfterEffects(アフターエフェクツ)CCで作ったオープニング動画に特殊効果(エフェクト)をつける方法を解説します。

q?_encoding=UTF8&ASIN=4798045489&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag

Windowsムービーメーカーの使い方(6) 切り替え効果を付ける方法

ムービーメーカーを使って動画の冒頭や、動画の間にアニメーションをつける方法を解説します。 はじめてのWindowsムービーメーカーWindows10/8/7対応

  • この記事を書いた人

株式会社ドウガテック内村航

株式会社ドウガテック代表取締役。映像制作15年の動画の作り方講師。国内最大級の動画の作り方入門サイト『カンタン動画入門』を2012年から運営。毎月35万人以上が訪問するまでに成長。『カンタン動画入門教室』を主催。地方自治体や企業、大学、高校、一般向けに動画の作り方教室を行い、生徒数は100名以上。日本文理大学情報メディア学科動画講座非常勤講師、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ講師。 著書・暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版) ・iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS) ・月刊BANコラムより詳しいプロフィールはこちら

おすすめ記事一覧

動画編集ソフトおすすめランキング無料有料比較Windows/Mac 1

動画編集ソフトおすすめ比較・選び方Windows/Macこの動画を YouTube で視聴 動画編集ができるWindowsとMac用の無料・有料の動画編集ソフトのおすすめを紹介します。初心者から、Yo ...

【2022】動画編集アプリおすすめ人気ランキング 2

iPhoneやアンドロイドスマートフォン・タブレットで動画編集ができる無料・有料の動画編集アプリおすすめランキングを紹介します。すべて実際に使ってレビューしています。各アプリの詳しい使い方も別記事で解 ...

動画の作り方入門 3

動画を初めて作る方に向けて、動画の作り方を分かりやすく解説していきます! 記事に使っている写真はすべて私が自分で買ってレビューした機材です。

おすすめの動画編集スクール比較 4

動画編集スクールに通う方が増えています。その理由として多いのがフリーランスになるため(40%)や、副業(34%)、映像制作会社に転職(10%)するため等です(2023年当社調べ)。 YouTuberや ...

-動画ソフト・アプリ
-