*******************************
【お知らせ】
iMovieがバージョン2.0になったので基本的な操作方法については、こちらのページで解説をしています。
以前のバージョンの方は引き続き、このページをご覧になってください。
iMovie(2.0)の使い方 iPhoneで動画編集する方法
*******************************
こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、iMovie - Appleのフェードイン、フェードアウトの設定を解説していきたいと思います。
この記事の目次
iMovieの使い方記事一覧
(1)iMovieの基本的な使い方(2)BGMを入れる方法
(3)テロップを入れる方法
(4)テーマを変える方法
(5)トランジションの変更
(6)フェードイン・アウトの設定
(7)ナレーション録音
(8)写真スライドショーの作り方
■iPhone
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
■iPad
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
・iMovieの使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovieの使い方
■Mac
・iMovie’13(ver10)の使い方
・iMovie’11(ver9)の使い方
(1)フェードイン・フェードアウトとは?
フェードイン・アウトとは、一色の状態から徐々に映像が見えている状態に移り変わることをいいます。
iMovieでのフェードイン、フェードアウト設定では、動画の一番前と、一番後ろに効果がでます。

真っ黒からAの動画へ徐々に。Cの動画から徐々に黒へ。
さらに、BGMの頭とおしりの部分にもフェードイン・アウトが適用され小さな音から大きな音へ、大きな音から小さな音へと変化します。
これを使うことによってBGMが途中で「ぶつっ!」っと切れることを防ぐことができます。
(2)フェードイン・アウト設定をしてみよう
まず、プロジェクト画面の右上、歯車のアイコンをタップしてください。

すると、「プロジェクト設定」画面が表示されます。
プロジェクト設定画面の下に「黒からフェードイン」「黒へフェードアウト」という設定があります。

これを「オン」にすると動画の頭とおしりにそれぞれフェードイン・アウトが適用されます。

(3)確認してみよう
設定を「完了」してプロジェクト画面に戻ると動画の頭とおしりに新しい記号が表示されるようになります。

左が、「フェードイン」で右が「フェードアウト」です。
実際、動画を再生してどんな動きをするか確認してみてください。
問題ないようであればこれで、フェードイン・アウトの設定はおしまいです。
お疲れ様でした!また次の記事でお会いしましょう!
iMovieの使い方記事一覧
(1)iMovieの基本的な使い方(2)BGMを入れる方法
(3)テロップを入れる方法
(4)テーマを変える方法
(5)トランジションの変更
(6)フェードイン・アウトの設定
(7)ナレーション録音
(8)写真スライドショーの作り方
■iPhone
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
■iPad
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
・iMovieの使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovieの使い方
■Mac
・iMovie’13(ver10)の使い方
・iMovie’11(ver9)の使い方