こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、Windows用動画編集ソフトGOM Mix Pro(ゴムミックスプロ)のBGM音楽の挿入、フェードインアウト、音量調整方法について解説します。
最新版のGOM Mix Pro(2.0)の使い方はこちらの記事をごらんください。
この記事の目次
GOM Mix Proの使い方記事一覧
(1)機能の紹介(2)基本的なカット編集と書き出し
(3)BGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウト
(4)テキストテロップ(タイトル)の挿入方法
(5)トランジションの挿入方法
・GOM Mix Pro公式

・GOM Mix Pro(2.0)の使い方
・動画編集ソフトランキング
BGM音楽ファイルの読み込み方法
動画ファイルと同じ方法で、音楽ファイルを読み込みましょう。
『メディアソース』の『ファイル追加』ボタンをクリックしてください。

MP3などの音楽ファイルを選択し、開く。

現在のプロジェクトにBGM音楽ファイルが読み込まれました。

BGM音楽ファイルをタイムラインに挿入する方法
動画ファイルと同じ方法で、BGM音楽ファイルを左クリックしたまま、画面下のタイムライン『オーディオ』トラックまで持って行ってください。

タイムラインに挿入したBGM音楽ファイルの長さを動画の長さと合うように編集してください。※音楽ファイルは分割に使うカットツールは利用不可です。

BGM音楽をフェードイン・アウトさせる方法
動画の長さに合わせてBGM音楽の長さを短くしました。そのせいでタイムラインを再生してみると、BGM音楽の音が最後ブツっ!と突然切れ、不自然に聞こえてしまいます。そこで、音量を少しずつ下げて自然に聞こえるようになるフェードアウト機能を使ってみましょう。
タイムラインのBGM⾳楽ファイルを左クリック→タイムライン上にあるツールバー内の『選択されたオーディオを編集』ボタンをクリック→『編集…』をクリック。


『オーディオ編集ツール』が立ち上がります。

少し難しそうに見えますが、操作はカンタンなので安心してください。
画面上の方にあるツールバーから『フェードアウト(ペイドアウトと表示)』ボタンをクリック。

『フェードアウト』画面が表示されます。初期設定では終わりから5秒前にフェードアウトが始まり、音量が0になります。変更したい場合は数字などを変更しましょう。変更後、『適用』をクリック。

※「全体のエリアに適用」は、BGM音楽の開始から、最後までフェードアウトが適用されます。「一部のエリアに適用」は終了から何秒前を指定できます。
『適用』ボタンを押すと、BGM音楽の波形が少しずつ小さくなり消えていくように変更されました。

問題なければ、画面右下の『適用』ボタンをクリック。

これで、指定したBGM音楽にフェードアウトが反映されます。
指定した音声音楽の音量を調整する方法
動画ファイルを1つ左クリックし、ツールバーの『音量調整』ボタンをクリックしてください。

音量調整バーが表示されます。一番上が100%で、一番下が0%の無音です。好きな位置に調整しましょう。

指定した音声音楽をミュート無音にする方法
音を消したいファイルのスピーカーボタンをクリックしてください。

スピーカーボタンに×マークが表示されます。これでこの音声、音楽は音量が0状態になりました。

これで、動画編集ソフトGOM Mix Proを使ったBGM音楽の挿入、フェードイン・アウト、音量調整の方法の解説は終わりです。次の記事では、テキストテロップ(タイトル)の挿入方法と編集について解説します。
GOM Mix Proの使い方記事一覧
(1)機能の紹介(2)基本的なカット編集と書き出し
(3)BGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウト
(4)テキストテロップ(タイトル)の挿入方法
(5)トランジションの挿入方法
・GOM Mix Pro公式

・GOM Mix Pro(2.0)の使い方
・動画編集ソフトランキング