こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、Windows用動画編集ソフトGOM Mix Pro(ゴムミックスプロ)のテキストテロップ(タイトル)の挿入と編集方法について解説します。
最新版のGOM Mix Pro(2.0)の使い方はこちらの記事をごらんください。
この記事の目次
GOM Mix Proの使い方記事一覧
(1)機能の紹介(2)基本的なカット編集と書き出し
(3)BGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウト
(4)テキストテロップ(タイトル)の挿入方法
(5)トランジションの挿入方法
・GOM Mix Pro公式

・GOM Mix Pro(2.0)の使い方
・動画編集ソフトランキング
新規テキストテロップ(タイトル)を作る方法
まず『テキスト/画像』タブをクリックしてください。

テキスト/イメージリストが表示されました。

『テキストを追加』をクリック。

テキスト編集画面が表示されます。ツールバー下にある空白の部分をマウスでクリックすると、好きなテキストを打ち込むことができます。

文字を打ち込むことができました。

すると、プレビュー画面にも打ち込んだテキストテロップが表示されました。

テキストの中央辺りを左クリックしたまま、画面下に移動させてみましょう。

テキストテロップの位置が変わりました。

テキストテロップは、ツールバーのメニューを使ってテキストの効果を設定する事ができます。

文字の種類や、

文字の大きさ、

文字の中の色、

文字の外枠の色と太さ、

色々と自由に変更することができますが、文字の種類はゴシック体、文字サイズは大き目で見やすく、文字色は白、外枠は黒で太目などがシンプルなのが良いでしょう。

すべて編集が済んだら、画面右下の『適用』をクリック。

タイムライン上の『テキスト』トラックに新規テキストテロップが表示されました。新規テキストはシークバー(赤い縦線)の位置に作成されるので注意しましょう。

長さを上の動画に合わせ、位置を替えるなど編集してみましょう。

新規テキストテロップ(タイトル)を複製、コピー&ペーストする方法
せっかく作ったオリジナルデザインのテキストテロップですが、2つ目のテキストをもう一度同じように作るのは大変です。そこで、1つ目に作ったオリジナルデザインのテキストを複製し、手間を省いてみましょう。
『テキスト/イメージリスト』内に作った1つ目のテキストテロップの右端にある『コピー』をクリックしてください。

すると、まったく同じテキストテロップが作成されます。

同時にタイムライン上にも、テキストテロップのコピーが表示されます。ここで注意しなければいけないのが、複製テキストはシークバー(赤い縦線)の位置にできます。もし、1つ目のテキストテロップ上にシークバー(赤い縦線)があった場合、上書きされてしまう場合があります。複製前にシークバー(赤い縦線)の位置を調整して、テキストテロップが作成される位置を調整しましょう。

テキストテロップ(タイトル)に特殊アニメーション効果を付ける方法
テキスト編集画面のツールバーの2段目に、『開始』と『終了』という項目があります。ここを設定すると、テキストテロップがかっこよく表示されたり、消したりすることができます。

まず『開始』の右横にある『なし』をクリックしてください。

テキストテロップの表示アニメーション効果の一覧が表示されるので、好きなものを選んでみましょう。

次に『終了』も同じように効果を選択しましょう。

選択が終わったら、画面右下の『適用』をクリック。

プレビュー再生すると、テキストの開始と終了にアニメーション効果が付きました。
これで、テキストテロップ(タイトル)の挿入、デザイン変更、複製方法の解説は終わりです。次の記事では、動画AとBの間をふわぁっとつなぐなどの特殊効果トランジションの付け方について解説します。
GOM Mix Proの使い方記事一覧
(1)機能の紹介(2)基本的なカット編集と書き出し
(3)BGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウト
(4)テキストテロップ(タイトル)の挿入方法
(5)トランジションの挿入方法
・GOM Mix Pro公式

・GOM Mix Pro(2.0)の使い方
・動画編集ソフトランキング