こんにちは! 動画の作り方ティーチングスペシャリストのhamochikuです。
今回は、Windows10に標準でインストールされている動画編集ソフトMicroSoftフォトの使い方、フィルターの入れ方を解説をします。
MicroSoftフォトの使い方記事一覧
(1)ソフトの機能紹介
(2)基本的なカット編集と書き出し
(3)BGM音楽の挿入と音量調整
(4)テキストの挿入方法
(5)フィルターの入れ方
(6)テーマでデザインを一括変更
(7)動画の書き出し方法
(8)動画の自動編集方法
(9)写真を使ったスライドショーの作り方
タイムライン上のフィルターをかけたい動画をクリック→『フィルター』ボタン。

フィルターウィンドウが開きます。

好きなフィルターをクリックするとプレビューウィンドウに反映されます。




フィルターが決まったら画面右下の『完了』をクリック。

フィルターのコツ
フィルターには色々な種類がありますが、1つの動画では1つのフィルターに統一するようにしましょう。あまり色々なフィルターを入れると動画に統一感がなくなってしまいます。フィルターなしの自然な色合いが見ていて疲れないので、何も入れないのもありです。
これでフィルターの入れ方の解説は終わりです。次は動画のデザインを一括して変更する『テーマ』の変更について解説します。
MicroSoftフォトの使い方記事一覧
(1)ソフトの機能紹介
(2)基本的なカット編集と書き出し
(3)BGM音楽の挿入と音量調整
(4)テキストの挿入方法
(5)フィルターの入れ方
(6)テーマでデザインを一括変更
(7)動画の書き出し方法
(8)動画の自動編集方法
(9)写真を使ったスライドショーの作り方