こんにちは! 動画の作り方ティーチングスペシャリストのhamochikuです。
今回は、Windows10に標準でインストールされている動画編集ソフトMicroSoftフォトの使い方、テーマでテキストスタイルやフィルターなどのデザインを一括変更する方法を解説をします。
MicroSoftフォトの使い方記事一覧
(1)ソフトの機能紹介
(2)基本的なカット編集と書き出し
(3)BGM音楽の挿入と音量調整
(4)テキストの挿入方法
(5)フィルターの入れ方
(6)テーマでデザインを一括変更
(7)動画の書き出し方法
(8)動画の自動編集方法
(9)写真を使ったスライドショーの作り方
テーマを変更する方法
フォトのテーマを変更すると、一括でテキストのスタイルや、フィルターを変更することができます。便利な機能ですが、個別にデザインを変更した後に、間違ってテーマを変更しないように注意しましょう。
画面上の『テーマ』ボタンをクリックしてください。

『テーマの設定』ウィンドウが開きます。好きなテーマをクリックしてみましょう。

テーマの変更が始まります。少しだけ待ちましょう。

テーマが反映されました。一括で、テキストスタイルやフィルターが適用されています。

変更したテーマで良ければ画面下の『完了』をクリックしてください。

これでテーマの変更方法の解説は終わりです。次の記事は、2回目の記事の最後でも書きましたが動画の書き出しについて解説します。その後は動画の自動編集機能の使い方、写真を使ったスライドショーの作り方を紹介します。興味ある方はそちらをご覧ください。
MicroSoftフォトの使い方記事一覧
(1)ソフトの機能紹介
(2)基本的なカット編集と書き出し
(3)BGM音楽の挿入と音量調整
(4)テキストの挿入方法
(5)フィルターの入れ方
(6)テーマでデザインを一括変更
(7)動画の書き出し方法
(8)動画の自動編集方法
(9)写真を使ったスライドショーの作り方