こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、Windows10に標準でインストールされている動画編集ソフMicrosoftフォトの使い方、音楽入り自動編集モードについて解説をします。このモードを使えば2つ以上の写真や動画を自動で編集してくれるので簡単です。
この記事は2020年前の旧フォトの記事です。新しいバージョンの使い方はこちらをご覧ください。
Microsoftフォトの使い方記事一覧
(1)ソフトの機能紹介(2)基本的なカット編集と書き出し
(3)BGM音楽の挿入と音量調整
(4)テキストの挿入方法
(5)フィルターの入れ方
(6)テーマでデザインを一括変更
(7)動画の書き出し方法
(8)動画の自動編集方法
(9)写真を使ったスライドショーの作り方
・動画編集ソフトランキング
音楽入り自動ビデオモードの使い方
画面右上の『作成』→『音楽入り自動ビデオ』をクリックしてください。
『新しいビデオの作成』画面に素材が表示されるので、2つ以上選択し、右上の『作成』をクリック。

『ビデオの名前を入力してください』と表示されるのでテキストを打ち込みます。自動ビデオの場合は、このタイトルの文字が自動で動画内に表示されるので注意してください。

ここでは分かりやすいように日付と行った場所を基に名前を付けました。『OK』をクリック。

すると自動で動画編集が始まります。編集が終わると自動で動画の再生が始まります。左下のボタンで再生、一時停止が行えます。

もし気に入らない場合は、『自動リミックス』ボタンを押しましょう。

これでスタイルやフィルターなどが再設定されます。

リミックス終了後、再生すると変化しています。

もしさらに細かく編集したい場合は、通常の編集モードに変更しましょう。画面右下の『ビデオの編集』をクリック。

通常の編集画面になったので自由に編集しましょう。

Microsoftフォトの使い方記事一覧
(1)ソフトの機能紹介(2)基本的なカット編集と書き出し
(3)BGM音楽の挿入と音量調整
(4)テキストの挿入方法
(5)フィルターの入れ方
(6)テーマでデザインを一括変更
(7)動画の書き出し方法
(8)動画の自動編集方法
(9)写真を使ったスライドショーの作り方
・動画編集ソフトランキング