こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)のテキストテロップを挿入する方法を解説します。
この記事の目次
動画編集ソフトFilmora8の使い方記事一覧
(1)動画編集ソフトFilmoraとは?(2)基本的なカット編集
(3)BGM音楽を挿入する方法、音量調整など
(4)テキストテロップを挿入する方法
(5)トランジションの付け方
動画編集ソフトFilmora9とは?
動画編集ソフトFilmora8の使い方
動画編集ソフトFilmoraの使い方
・動画編集ソフトランキング
テキストテロップを挿入する方法 動画編集ソフトFilmoraの使い方
Filmoraには様々なテロップフォーマットが用意されています。またフォーマットのデザインは自分で好きなように編集もできるので挑戦してみましょう!
テキスト/クレジットを挿入する方法
まず、『テキスト/クレジット』ボタンをクリックしてください。
色々なテキストテロップのテンプレート一覧が表示されます。

好きなデザインのテキストをの中央の+マークをクリック。

タイムラインのTの位置に新しいテキストが表示されました。

位置や長さは、動画ファイル同様に編集・調整しましょう。

再生ウィンドウ上には、挿入したテキストテロップが表示されました。

テキストテロップのデザインを変更する方法
テキストテロップを挿入したら、自分好みのデザインに編集してみましょう。テキストテロップの文字を変更する方法
次に、テキストテロップの文字を好きなものに変更しましょう。再生ウィンドウ上のテキストテロップをダブルクリックしてください。

テキスト編集画面が表示されます。

ここの文字を編集するとプレビュー画面のテキストも変わります。

テキストテロップのデザイン簡易編集
テキスト編集画面上で、文字の大きさや文字色を変更する簡易メニューがあります。

テキストテロップの色やスタイルをさらに細かく編集する方法
『高度な編集』をクリックしてください。
高度な編集画面が表示されました。ここでは、テキストテロップの『本体』『線』『影』を細かく編集することができます。『充填』というのがテキスト本体の色です。

ここでは『ボーダー』にチェック、色を青に変更しました。

またテキストの位置も変更できます。マウスでテキストをつかんで移動させてください。


テキストテロップをコピー&ペーストで簡易的に複製する方法
せっかくオリジナルデザインのテキストを作っても、毎回同じ編集をするのは大変です。そこで、テキストをコピーして手間を省きましょう。タイムライン上のデザインをコピーしたいテキストテロップを右クリック→『コピー』を選択。

ペーストしたい位置で右クリック→『ペースト』。

まったく同じテキストテロップが表示されました。

次の記事では、動画と動画の間をつなぐ特殊効果トランジションの使い方について解説します。
動画編集ソフトFilmora8の使い方記事一覧
(1)動画編集ソフトFilmoraとは?(2)基本的なカット編集
(3)BGM音楽を挿入する方法、音量調整など
(4)テキストテロップを挿入する方法
(5)トランジションの付け方
動画編集ソフトFilmora9とは?
動画編集ソフトFilmora8の使い方
動画編集ソフトFilmoraの使い方
・動画編集ソフトランキング