iPhone/Android用の無料動画編集アプリSlideMovies(スライドムービース)の基本的な操作方法をご紹介します。
→【セール】動画編集ソフトPowerDirector最大34%オフ〜4/2(日)までクーポンコード『dougatec2023』
→【セール】動画編集ソフトFilmora最大30%オフ~3/31(金)
→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)
この記事の目次
SlideMoviesとは?
SlideMoviesは無料で使えるiPhone/Android用動画編集アプリです。写真や動画素材を使ったスライドショーを作ることができます。また、SlideMovies内のカメラで素材を撮影することも可能です。
SlideMoviesのインストール
まず、アプリをインストールしてください。iPhoneはこちら
Androidはこちら
SlideMoviesで写真からスライドショーを作る方法
アプリをダウンロードしたら、SlideMoviesを起動させましょう。まずは写真で動画を作ってみましょう。左下の『動画を作成』をタップします。

動画の基本設定
『作成方法の選択』というページに飛びます。

ここでは写真を使って動画を作るので『作成方法』は『写真』のままでOKです。

次に『長さ』を決めましょう。動画は15秒、30秒、60秒の長さを選択できます。

※動画の長さを15秒か30秒に設定した場合は5枚以上の写真、60秒に設定した場合は10枚以上の写真を選択する必要があります。どの秒数を選択しても最大30枚までの写真を選択することができます。
15秒 | 5枚以上 | 最大30枚 |
30秒 | 5枚以上 | 最大30枚 |
60秒 | 10枚以上 | 最大30枚 |
今回は15秒を選択しました。選択するとアイコンがピンク色で表示されます。

動画の形を選択します。長方形か正方形で作ることができます。

『アニメーション』では、『スライド』か『フェード』のアニメーション効果を選ぶことができます。

『スライド』を選択すると、写真の中心に焦点があたった状態から写真の全体を見せるようなアニメーションがつきます。

『フェード』を選択すると、写真が画面いっぱいに固定されたままスライドショーが作成されます。

すべて選択したら、右上の『次へ』をタップしてください。

写真素材の選択と編集方法
次に写真素材を選びます。左下の『追加』というマークをタップしてください。
すると、『写真選択』画面が表示されます。スマホ内のカメラロールなどのフォルダを選びましょう。

動画に使いたい写真を複数枚選択してください。選択したら右上の『完了』をタップします。

写真の順番を並び替えたいときは、並び替えたい写真を長押しましょう。

写真が浮き出たところで好きな位置に移動させます。

写真が移動しました。

『スライド』アニメーションの編集
アニメーションの『スライド』を選択している場合、ズームの位置(フォーカス)を変更することができます。好きな写真をタップしてください。

画面下にあるズームポイントの大きさを選びます。

『顔認識』『小』『大』『全体』の4種類あります。ズームしたい場所をより絞りたいときは『小』、広くズームしたいときは『大』を選択しましょう。
〇枠が画面上に出てくるので、その〇枠をズームしたい場所に移動します。するとこの〇枠に向かって写真がズームするアニメーション効果が付きます。

写真に人物が移っている場合は、顔認証機能で自動的に人物の顔にフォーカスされるようになります。

何も選択しない場合は『全体』が選択されます。『全体』は写真の中央に向かってズームします。

フォーカスを選んだら、『次へ』を選びます。

フィルターの付け方
次は『フィルター』を選びましょう。
フィルターを選択したら『次へ』を選びます。

BGM音楽の付け方
ここでは、動画につける音楽を選ぶことができます。
すでに入っている音楽の他に自身のiTunesから選曲したいときは、『iTunesから選択』をタップしましょう。

音楽を選択したら『次へ』を選択します。

タイトルの付け方
『タイトル』を使えば、テキストを表示させることができます。まず『タイトル』をタップし、好きな文字を入力しましょう。

『写真に埋め込む』を選択するとテキストが写真の上に表示されます。

『写真に埋め込む』のチェックをはずすと、黒バックの上にタイトルだけが表示されます。

『挿入位置』で『最初』を選ぶとスライドショーの冒頭にタイトルが挿入されます。『最後』を選ぶとスライドショーの最後にタイトルが挿入されます。

タイトルのフォントやサイズ、色を選んだら、右上の『完了』をタップしましょう。

動画の生成と保存方法
しばらく待ちます。アプリを閉じてしまうと保存されないので、そのままにしてください。
完成しました。スマホに保存したいときは『カメラロール』をタップすると保存されます。

SlideMoviesから動画を組み合わせて編集しよう
SlideMoviesでは写真ではなく、動画を組み合わせて動画を作ることもできます。まず左下の『動画を作成』をタップします。

動画の基本設定
『作成方法の選択』というページに飛びます。『動画マーク』をタップしてください。
動画の長さを選択できます。15秒か30秒を選択しましょう。

右上の『次へ』をタップします。

BGM音楽の付け方
動画のBGMを選びましょう。何も選択をしない状態だと、動画に録音された音声がBGMとして入ります。
好きなBGMを選んだら、右上の『次へ』をタップします。

動画撮影モードの使い方
この場で動画を撮影したいときは、『カメラマーク』をタップしてください。
カメラモードに切り替わります。赤丸を長押しすると動画を撮影することができます。指を離すと録画が停止します。

動画の全体の長さが15秒で、撮影した長さが5秒の場合、画面右上に『5/15』と表示されます。

撮影した動画を確認したいときは、左上の『×』をタップして前の画面に戻ります。

確認したい動画をタップすると、どのように撮影されたのか確認することができます。

動画を削除したいときは、右下の『削除』をタップしてください。削除したい動画を選択することができます。

スマホ内の動画を使う方法
スマホ内のカメラロールに保存されている動画を使用したいときは、左下の『追加』をタップします。
左下の『カメラロール』をタップ。

カメラロールから読み込まれた動画を選択します。

ここでは動画の長さを調節することができます。矢印マークをタップして、動画の長さを調節しましょう。

終わったら画面右上の『完了』。

アプリ内で撮影した動画使う方法
SlideMoviesのアプリ内で撮影された動画を選ぶこともできます。左下の『追加』をタップしてください。

使用したい動画をタップします。

『追加』をタップして作成している動画に加えることができます。

複数の動画を選択したいときは、右下の『追加』をタップします。

動画を選択し、右下の『追加』をもう一度タップします。

秒数いっぱいまで動画を選択したら、右上の『完了』をタップ。

フィルターの選び方
フィルターを選ぶことができるので、好きなフィルターを選択しましょう。選んだら、右上の『次へ』をタップします。
タイトルを入れる方法
タイトルを挿入することができます。タイトルを入力し、タイトルの挿入位置、フォントやサイズ、色を選んだら、右上の『次へ』をタップしましょう。
しばらく待ちます。アプリを閉じてしまうと保存されないので、画面はそのままにしておきましょう。

完成しました。スマホに保存したいときは『カメラロール』をタップすると保存されます。

SlideMoviesそのほかの機能
SlideMoviesでは、このアプリ内で動画を撮影して保存しておくことができます。右下の『動画素材を撮影』から動画を撮影しましょう。
今回は、iPhone/Android用動画編集アプリSlideMoviesの基本的な操作方法をご紹介しました。是非SlideMoviesで動画を楽しく作成してみてくださいね。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!お疲れ様でした。