*******************************
【お知らせ】
iMovieがバージョン2.0になったので
基本的な操作方法を
こちらのページで解説をしています。
以前のバージョンの方は
引き続き、このページをご覧になってください。
iMovie(2.0)の使い方 iPad/mini アプリで動画編集する方法
*******************************
こんにちは! フクモトワタルです!
今回は、ipad/miniアプリiMovieを使った
タイトル・テロップの入れ方を解説していきたいと思います。
iMovieの基本的な使い方が
わからない方は、以下の記事を参考にしてください。
この記事の目次
iMovieの使い方記事一覧
(1)iMovieの基本的な使い方(2)テロップの入れ方
(3)テーマの変え方
(4)BGM、テーマ曲
(5)好きなBGMを入れる方法
(6)効果音を入れる方法
(7)ナレーションの入れ方
(8)トランジションの変更
(9)写真でスライドショーを作る方法
(10)フェードイン・アウト
■iPhone
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
■iPad
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
・iMovieの使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovieの使い方
■Mac
・iMovie’13(ver10)の使い方
・iMovie’11(ver9)の使い方
(1)iMovieのタイトル・テロップの種類
iMovieには3種類のタイトル・テロップがあります。
1、オープニング
2、中盤
3、エンディング
のみっつです。

それぞれ使う場所が違いますが、
名前の通り、
オープニングは最初に、
中盤は中盤に、
エンディングはラストに使います。
iTunes2 iPhoto iMovie2 iDVD2パーフェクトガイド―最強のiアプリ解説書 (アスキームック)

(2)タイトル・テロップを入れてみよう
では、さっそくタイトル・テロップを入れてみましょう!
今回は3種のテロップがあるので
動画クリップを3つ並べました。

まずは、最初のクリップに
オープニングのタイトル・テロップをつけてみましょう。
1つ目のクリップをダブルタップ(2回連続でタップする)してください。

すると、「クリップの設定」
が表示されます。

この設定の一番上にある
「スタイル」をタップしてください。

すると、テロップの種類が
表示されます。

このクリップでは
「オープニング」テロップを使いたいので
オープニングをタップしてください。

すると、プレビュー画面に
「タイトルを入力」と表示されますので
そこをタップしてください。

すると、キーボードが表示されますので
好きな文章を打ち込み、「完了」をタップしてください。

これで、オープニングテロップが
挿入されました。

同じように残りのクリップにも
「中盤」と「エンディング」のテロップをいれましょう。
クリップをダブルクリップ → スタイル → スタイルの種類 → 打ち込み、という流れですね。
それぞれテロップの形や効果などが違いますので
プレビューして確認してみてください。
静止画だと分かりにくいですが、
それぞれ以下のように表示されます。

オープニング(左から右へテロップがでます)

中盤(左から右へテロップがでます)

エンディング(右から左へテロップがでます)
iTunes 4 iPhoto 2 iMovie 3 iDVD 3パーフェクトガイド―すべてがわかる最強の「i」アプリ解説書 (アスキームック―Macpower Macpeople mook)
次の記事では、「テーマ」についての解説します。
テーマの種類を変更すると
テロップの種類も変わります。
テーマは8種類あるので、
24種類のテロップから選ぶことができます。
では、お疲れ様でした!
また次の記事でお会いしましょう!
iMovieの使い方記事一覧
(1)iMovieの基本的な使い方(2)テロップの入れ方
(3)テーマの変え方
(4)BGM、テーマ曲
(5)好きなBGMを入れる方法
(6)効果音を入れる方法
(7)ナレーションの入れ方
(8)トランジションの変更
(9)写真でスライドショーを作る方法
(10)フェードイン・アウト
■iPhone
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
■iPad
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
・iMovieの使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovieの使い方
■Mac
・iMovie’13(ver10)の使い方
・iMovie’11(ver9)の使い方