動画ウェブサービス

Chatwork使い方ビデオウェブ会議サービスアプリ

掲載・更新日


Windows/Mac/iOS/アンドロイド対応のおすすめの無料ビデオウェブ会議サービスChatwork(チャットワーク)の基本的な操作方法をご紹介します。

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


ビデオウェブ会議システム一覧

おすすめのビデオウェブ会議システムまとめ
・1位Zoom
・2位Cisco Webex
・3位Skype
・4位SOBA meeting
・5位Google Hangouts
・6位Google Meet
・7位V-SESSION
・8位Bizmee
・9位Chatwork




Chatworkとは?

Chatworkとは、無料で使用できるビジネス用のコミュニケーションツールです。簡単に使用することができるので、ビデオ会議に慣れていない方も使用しやすいのが特徴です。使用するためには、登録が必要です。

個人で行うビデオ通話は無料ですが、複数人でビデオ会議を行いたい場合は有料モードに契約する必要があります。

ビジネスモードのビデオ通話では最大14名が参加することができます。個人で有料モードにする為には月額400円、組織で有料モードにする場合は、500円なので比較的安価にアップグレードできます。

チャットやファイル送信機能はありますが、ビデオウェブ会議中に使用することはできません。また、ビデオウェブ会議中の画面共有可、会議録画機能はなし。

ビデオ会議ソフト 特徴
Chatwork
ビデオウェブ会議 chatwork アイコン

無料
400円/月・ユーザー数ごと
ブラウザ版
iPhone版Android版
詳細記事
無料で2人まで、有料で14人まで参加できるビデオ会議サービス。画面共有のみ会議中に使用できる。チャットとファイル送信機能は会議中には使用できない。会議の参加者全員が登録の必要有り。スマホで使用する場合はアプリのダウンロードが必要。

会議を始める前に、相手に自分のアカウントを承認してもらう必要があり、少々面倒に感じる。会議中の操作はシンプルで分かりやすい。チャットワークを常用している人で、ついでに会議を開きたい、というときには便利。しかし、機能と参加人数に制限があるため順位が低い。

Windows/Mac/iOS/Andoroid対応
参加人数 登録の必要 画面共有 レコード機能 チャット ホワイトボード ファイル送信
無料2 有料14 有り × ×



chatwork登録方法

Chatworkは、会議を開くためにはアカウントの登録が必要です。登録はブラウザや、インストールしたアプリから行うことができます。

右上の『新規登録』をクリックします。
ビデオウェブ会議 chatwork 登録方法


登録に使用したいメールアドレスを入力します。
ビデオウェブ会議 chatwork 登録方法


メールアドレスを入力したら、『次へ進む』をクリックします。
ビデオウェブ会議 chatwork 登録方法


『メールをご確認ください』と書かれた画面に移動します。登録したメールアドレスにアカウント登録のメールが届きます。メール本文の『アカウント登録』ボタンをクリックしましょう。
ビデオウェブ会議 chatwork 登録方法


アカウント登録画面に移動します。
ビデオウェブ会議 chatwork アカウント登録


必要項目を入力したら、『同意して始める』をクリックしましょう。
ビデオウェブ会議 chatwork アカウント登録


この画面に移動したら、アカウントの登録完了です。
ビデオウェブ会議 chatwork アカウント登録



Chatworkで仲間を追加する方法

Chatworkで、同僚や友人とつながる方法をご紹介します。

登録完了画面から『メールアドレスを入力してつながる』をクリックします。
ビデオウェブ会議 chatwork 仲間を追加する方法


追加したいアカウントのメールアドレスを入力します。
ビデオウェブ会議 chatwork 仲間を追加する方法


メールアドレスを入力し『招待メールを送信』をクリックすれば、あとは相手からの承認を待つだけです。
ビデオウェブ会議 chatwork 仲間を追加する方法



Chatworkのログイン後の画面から仲間を追加することも可能です。まずは、自分のChatworkアカウントにログインしましょう。
ビデオウェブ会議 chatwork ログイン後の画面から仲間を追加する方法


右上にある人の形をしたアイコンをクリックします。
ビデオウェブ会議 chatwork ログイン後の画面から仲間を追加する方法


追加したいアカウントのメールアドレスを入力します。
ビデオウェブ会議 chatwork ログイン後の画面から仲間を追加する方法


メールアドレスを入力したら、『招待メールを送信』をクリックしましょう。あとは相手からの承認を待つだけです。
ビデオウェブ会議 chatwork ログイン後の画面から仲間を追加する方法



Chatworkで会議を開始する方法

Chatworkでビデオ会議を始める為には、まずビデオ会議を行いたい相手を選択します。
ビデオウェブ会議 chatwork ビデオ会議を始める方法


カメラの形をしたアイコンをクリックします。
ビデオウェブ会議 chatwork ビデオ会議を始める方法


『ビデオ通話』をクリックします。
ビデオウェブ会議 chatwork ビデオ会議を始める方法


『参加者を待っています』という画面に移動したら、ビデオ会議の準備が整いました。
ビデオ会議を始める方法 ビデオウェブ会議 chatwork


相手が参加すると、画面全体が相手の映像に切り替わります。
ビデオウェブ会議 chatwork ビデオ会議を始める方法



画面共有の方法

Chatworkで画面共有をするためには、拡張機能をインストールする必要があります。会議をはじめる前にインストールしておくとスムーズでしょう。

Google Chromeブラウザを利用している場合は、拡張機能の"Chatwork Live Screen Sharing Plugin"をインストールします。


『Chromeに追加』をクリックすると、ブラウザに拡張機能が追加されます。
ビデオウェブ会議 chatwork プラグインを追加


準備ができたら、右下のデスクトップ画面をクリックします。
ビデオウェブ会議 chatwork 画面共有


画面共有のためのポップアップが出現したら、『共有』をクリックしましょう。
ビデオウェブ会議 chatwork 画面共有


共有が始まりました。
ビデオウェブ会議 chatwork 画面共有


画面共有を終了したいときは、『画面共有を停止』をクリックします。
ビデオウェブ会議 chatwork 画面共有



カメラをオフにする方法

カメラをオフにするためには、画面下のカメラアイコンをクリックします。
ビデオウェブ会議 chatwork カメラをオフにする


カメラマークに斜線が入っていたら、カメラがオフになっています。
ビデオウェブ会議 chatwork カメラをオフにする



マイクをオフにする方法

マイクをオフにするためには、画面下のマイクアイコンをクリックします。
006h_videomeeting_chatwork_028ビデオウェブ会議 chatwork マイクをオフにする


マイクアイコンに斜線が入っていたら、マイクがオフになっています。
ビデオウェブ会議 chatwork マイクをオフにする


今回は無料ビデオ会議ツールであるChatworkについてご紹介しました。皆さんもぜひ利用してみてくださいね!


それでは、また次の記事でお会いしましょう!お疲れ様でした。

関連記事

ビデオ会議ソフト zoom

Zoom使い方ビデオウェブ会議サービスアプリ

Windows/Mac/iOS/アンドロイド対応のおすすめの無料ビデオウェブ会議サービス・アプリZoom(ズーム)の基本的な操作方法をご紹介します。

TOKYO MX動画配信サービス エムキャスの使い方 TV番組視聴 無料サービス・アプリ

TOKYO MX動画配信サービス エムキャスの使い方TV番組視聴 無料サービス・アプリ

TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)の番組を全国どこからでも視聴できるサービスエムキャスを使ってみた感想と使い方を詳しく説明します。

ブラウザで動画編集できる無料サービスWE VIDEOの使い方

ブラウザで動画編集できる無料サービスWE VIDEOの使い方

ウェブブラウザだけで動画編集ができる無料のWE VIDEOの使い方を解説します。

おすすめの結婚式のプロフィールムービー制作会社まとめ

おすすめの結婚式オープニング・プロフィールムービー制作会社まとめ

結婚式の新郎新婦のオープニング・プロフィールムービー制作の値段の相場をまとめてみました。 業者に依頼するメリット・デメリット。製作期間、DVD付属の有無など基本的な情報も解説します。今回、紹介する業者 ...

ビデオウェブ会議 Vsession

V-SESSION使い方ビデオウェブ会議サービスアプリ

Windows/Mac対応のおすすめの無料ビデオウェブ会議サービスV-SESSION(ブイセッション)の基本的な操作方法をご紹介します。

  • この記事を書いた人

株式会社ドウガテック内村航

株式会社ドウガテック代表取締役。映像制作15年の動画の作り方講師。国内最大級の動画の作り方入門サイト『カンタン動画入門』を2012年から運営。毎月35万人以上が訪問するまでに成長。『カンタン動画入門教室』を主催。地方自治体や企業、大学、高校、一般向けに動画の作り方教室を行い、生徒数は100名以上。日本文理大学情報メディア学科動画講座非常勤講師、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ講師。 著書・暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版) ・iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS) ・月刊BANコラムより詳しいプロフィールはこちら

おすすめ記事一覧

動画編集ソフトおすすめランキング無料有料比較Windows/Mac 1

動画編集ソフトおすすめ比較・選び方Windows/Macこの動画を YouTube で視聴 動画編集ができるWindowsとMac用の無料・有料の動画編集ソフトのおすすめを紹介します。初心者から、Yo ...

【2022】動画編集アプリおすすめ人気ランキング 2

iPhoneやアンドロイドスマートフォン・タブレットで動画編集ができる無料・有料の動画編集アプリおすすめランキングを紹介します。すべて実際に使ってレビューしました。各アプリの詳しい使い方も別記事で解説 ...

動画の作り方入門 3

動画を初めて作る方に向けて、動画の作り方を分かりやすく解説していきます! 記事に使っている写真はすべて私が自分で買ってレビューした機材です。

おすすめの動画編集スクール比較 4

動画編集スクールに通う方が増えています。その理由として多いのがフリーランスになるため(42%)や、副業(33%)、映像制作会社に転職(9%)するためです(2023年当社調べ)。 YouTuberや趣味 ...

-動画ウェブサービス
-