Windows/Mac/iOS/Android対応のおすすめのビデオウェブ会議サービスCisco Webex(シスコ ウェブエックス)の基本的な操作方法をご紹介します。
→【セール】動画編集ソフトPowerDirector最大34%オフ〜3/26(日)までクーポンコード『dougatec2023』
→【セール】動画編集ソフトFilmora最大30%オフ~3/31(金)
→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)
この記事の目次
ビデオウェブ会議システム一覧
・おすすめのビデオウェブ会議システムまとめ
・1位Zoom
・2位Cisco Webex
・3位Skype
・4位SOBA meeting
・5位Google Hangouts
・6位Google Meet
・7位V-SESSION
・8位Bizmee
・9位Chatwork
Cisco Webexとは?
Cisco Webexとは、有料のビデオウェブ会議サービスです。会議を開くホストのみ登録が必要ですが、参加者はリンクをクリックすることで参加が可能です。使用プランごとに料金が異なり、月1,490円から。お試し期間として30日間無料でサービスを利用することができます。
アカウント名 | 参加可能人数 | 料金 |
Starter | 50 | ¥1,490 |
Plus | 100 | ¥1,980 |
Business | 200 | ¥2,980 |
Enterprise | 1000 | 事業規模による |
画面共有、会議の録画、チャット、ホワイトボードとファイル送信をビデオウェブ会議中に使用可能です。ホワイトボードとファイル送信を行いたい場合は、拡張機能の追加、または、拡張機能とソフトをダウンロードする必要があります。
スマホやタブレットで使用する際は、アプリのダウンロードが必要です。
ビデオ会議ソフト | 特徴 | ||||||
有料で最大50〜1000人まで同時に会議に参加できる。ウェブ会議の基本的な機能はすべて有り。会議を開く側は会員登録が必須。ソフトをダウンロードせず、ブラウザ上で登録後すぐに使用できる。ただし、ブラウザ上では全ての機能が使用できず、ソフト上のみホワイトボードとファイル送信が使用出来る。参加者はリンクをクリックするだけで会議に参加可能。PCとスマホ両方に対応している。 ソフトとブラウザでは使用感が変わったり、ボタンや機能が多かったりと分かりづらい所がある。そのため1位のZoomより順位を低くした。無料お試し期間が30日と長めなので、じっくり検討できるのは有り難い。 Windows/Mac/iOS/Andoroid対応 |
|||||||
参加人数 | 登録の必要 | 画面共有 | レコード機能 | チャット | ホワイトボード | ファイル送信 | |
50/100/200/1000 | 有り | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Cisco Webex登録方法
Cisco Webexを使用するためには、サービス登録する必要があります。Cisco Webexの公式ページにて『無料で試す』をクリックします。
『電子メールアドレス』と書かれたボックスにメールアドレスを入力します。

メールアドレスを記入したら、『サインアップ』をクリックしましょう。

『使用を開始するにあたって電子メールを確認してください』という画面に移ったら、メールボックスを確認します。

Cisco Webexから届いたメールを確認し、『電子メールアドレスの確認』をクリックしましょう。

新しく開いたタブ上でアカウント情報(国、姓、名、パスワード)を入力します。

すべて入力が完了したら、『続行』をクリックします。

会社名を入力するページに移るので、社名をアルファベットで入力しましょう。

社名を入力したら『アカウントの作成』をクリックします。

登録が完了しました。

Cisco Webexで会議を開始する方法
会議を始めるためには、トップページ右上の『サインイン』からアカウントにログインし『ミーティングを開始』という緑のボタンをクリックします。
画面左上にカメラのアクセスに関するポップアップが表示されるので、『許可』をクリックします。

『音声に接続してビデオを開始』をクリックしましょう。

画面左上にマイクのアクセスに関するポップアップが表示されるので、『許可』をクリックします。

会議を開始することができました。

会議の相手を招待するためには、画面左上のiマークをクリックします。

表示されたミーティング用のリンクをコピーして参加者にシェアしましょう。参加者はリンクをクリックすることで、会議に参加することができます。

参加者が会議室に入室しました。

画面共有の方法
画面共有をするには、Chromeの拡張機能が必要です。会議を始める前に追加しておくと便利でしょう。ChromeウェブストアのCisco Webex コンテンツ共有という拡張機能のページに行き、『追加』をクリックします。

「Cisco Webex コンテンツ共有を追加しますか?」というポップアップが表示されるので、『拡張機能を追加』をクリックします。

拡張機能が追加されました。

会議画面に戻り、画面下の上むき矢印がついたアイコンをクリックします。

「何を共有しますか?」というポップアップが表示されたら、『画面』をクリックします。

『共有』をクリック。

画面共有が開始されました。

画面共有を終了したいときは『共有を停止』をクリックしましょう。

会議を録画する方法
会議を録画するためには、まず画面下の録画アイコンをクリックします。
『録画』をクリックします。

『録画中』と表示されていたら、録画が始まっています。

録画を終了したいときは『停止』をクリックします。

録画を停止するか再度聞かれるので、『録画を停止』をクリックします。

録画した映像は、ホーム画面の『録画』ページでダウンロードができます。会議終了後にホーム画面に戻ります。画面左の『録画』をクリックしましょう。

『マイ録画ミーティング』というページに移ります。ダウンロードしたい会議動画の下向き矢印をクリックすれば、パソコンに動画が保存されます。

チャットをする方法
チャットでメッセージを送りたいときは、画面下の人型アイコンをクリックします。
画面右側に参加者のリストが表示されるので、メッセージを送信したい人にマウスのカーソルを合わせます。

吹き出しマークが表示されるので、クリックしましょう。

チャット用のウィンドウが表示されるので、クリックし文字を打ち込みます。

文字を打ち込んだらEnterを押します。

メッセージが送信されました。

ホワイトボードを使用する方法
ホワイトボード機能を使うには、Chrome拡張機能を追加した上でソフトをダウンロードする必要があります。Chrome拡張機能のCisco Webex Extensionを開き『追加』をクリックします。

『Cisco Webex Extensionを追加しますか?』というポップアップが表示されるので『拡張機能を追加』をクリックします。

ソフトが自動的にダウンロードされ、新しいウィンドウで会議が開きます。

画面下の上向き矢印のアイコンをクリックします。

共有する画面を選択するためのポップアップが表示されたら、『新しいホワイトボード』をクリックします。

ホワイトボードが表示されました。

ホワイトボードに文字を記入したいときは、画面左側の鉛筆マークをクリックしましょう。

文字を書くことができました。

書いた文字を消したいときは、左側の消しゴムマークをクリックしましょう。

表示された消しゴムポインターでクリックしたら、書いた文字が消えました。

ホワイトボードを保存したいときは、画面上部の『ホワイトボード2を・・・』と書かれたボタンをクリックします。

『保存』をクリックするとパソコン上に、ホワイトボードのファイルが保存されます。

ファイルを共有する方法
ファイル共有も、ホワイトボード機能と同様に、ソフト上からのみ使用できます。まず画面下の上向き矢印をクリックしましょう。
共有する画面を選択するためのポップアップが表示されたら、『ファイルを共有』をクリックします。

会議に使用したいファイルを選択したら『開く』をクリックしましょう。

『あなたが共有しているコンテンツを表示できません』というポップアップが表示されますが、実際は会議の参加者からこのままファイルが見えます。そのため、これは無視しても大丈夫です。『OK』をクリックしてください。

ファイルが共有されました。

マウスポインターが自動的にペンに変更されているので、このままファイルに文字を書くことができます。マウスの左クリックを押しながら、文字を書きましょう。

文字が書けました。

書いた文字を消すためには、画面左側の波線マークをクリックします。

消しゴムアイコンを選択し、消しゴムポインターで書かれた文字をクリックしましょう。

書いた文字が消えました。

ファイルを保存したいときは、画面上のファイル名が表示されているボタンをクリックします。

鉛筆マークをクリックします。

『現在のドキュメントを保存しますか?』というポップアップが表示されるので『はい』を選択。

『保存』をクリックするとパソコン上に、ファイルが保存されます。

カメラをオフにする方法
カメラをオフにするためには、画面下のカメラアイコンをクリックします。
『ビデオを停止』をクリックしましょう。

カメラアイコンが水色に変わっていたら、カメラがオフになっています。

マイクをオフにする方法
マイクをオフにするためには、画面下のマイクアイコンをクリックします。
アイコンが赤く変わったら、マイクがオフになっています。

今回はおすすめのビデオウェブ会議ツールであるCisco Webexについてご紹介しました。皆さんもぜひ利用してみてくださいね!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!お疲れ様でした。