*******************************
【お知らせ】
iMovieがバージョン2.0になったので
基本的な操作方法を
こちらのページで解説をしています。
以前のバージョンの方は
引き続き、このページをご覧になってください。
iMovie(2.0)の使い方 iPad/mini アプリで動画編集する方法
*******************************
こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、ipad/miniアプリiMovieを使った
ナレーションを挿入する方法について解説していきたいと思います。
iMovieの基本的な使い方が
わからない方は、以下の記事を参考にしてください。
この記事の目次
iMovieの使い方記事一覧
(1)iMovieの基本的な使い方(2)テロップの入れ方
(3)テーマの変え方
(4)BGM、テーマ曲
(5)好きなBGMを入れる方法
(6)効果音を入れる方法
(7)ナレーションの入れ方
(8)トランジションの変更
(9)写真でスライドショーを作る方法
(10)フェードイン・アウト
■iPhone
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
■iPad
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
・iMovieの使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovieの使い方
■Mac
・iMovie’13(ver10)の使い方
・iMovie’11(ver9)の使い方
(1)ナレーション機能について
iMovieは、ipadの内臓マイク機能を使って
ナレーションの録音・挿入をすることができます。
ipadのマイクは性能がいいので
クリアに声を入れることができます。
旅行の記念だとか、子供の成長記録動画などに
解説の声を入れると楽しい動画が作れそうですね。
(2)ナレーションを入れてみよう!
では、まずプロジェクトファイルを開きましょう。

次に、タイムラインのピンクの中央線を
ナレーションの開始点まで移動させます。

そして、プレビュー画面下にある
マイクアイコンをタップしてください。

すると、「録音の準備ができました」
と表示されますので
「録音」をタップしましょう。

タップすると3秒カウントが始まります。

録音が始まったら
あせらずゆっくり聞き取れる速さと
大きな声でipadに向かってしゃべってください。

録音が終わったら、
「停止」ボタンを押しましょう。

録音が完了すると、
チェック画面が出てきます。
問題ないようであれば
「決定」をタップしてください。

無事、紫色のナレーションバーが
タイムラインに挿入されました!
微妙に動画バーよりはみ出しているので
動画を長くするか、
ナレーションを短くするかで調整しましょう。

これで、ナレーションの入れ方の解説はおしまいです。
お疲れ様でした!
また次の記事でお会いしましょう!
iMovieの使い方記事一覧
(1)iMovieの基本的な使い方(2)テロップの入れ方
(3)テーマの変え方
(4)BGM、テーマ曲
(5)好きなBGMを入れる方法
(6)効果音を入れる方法
(7)ナレーションの入れ方
(8)トランジションの変更
(9)写真でスライドショーを作る方法
(10)フェードイン・アウト
■iPhone
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
■iPad
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
・iMovieの使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovieの使い方
■Mac
・iMovie’13(ver10)の使い方
・iMovie’11(ver9)の使い方