*******************************
【お知らせ】
iMovieがバージョン2.0になったので
基本的な操作方法を
こちらのページで解説をしています。
以前のバージョンの方は
引き続き、このページをご覧になってください。
iMovie(2.0)の使い方 iPad/mini アプリで動画編集する方法
*******************************
こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、ipad/miniアプリiMovieを使った
トランジションを変更する方法について解説していきたいと思います。
iMovieの基本的な使い方が
わからない方は、以下の記事を参考にしてください。
この記事の目次
iMovieの使い方記事一覧
(1)iMovieの基本的な使い方(2)テロップの入れ方
(3)テーマの変え方
(4)BGM、テーマ曲
(5)好きなBGMを入れる方法
(6)効果音を入れる方法
(7)ナレーションの入れ方
(8)トランジションの変更
(9)写真でスライドショーを作る方法
(10)フェードイン・アウト
■iPhone
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
■iPad
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
・iMovieの使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovieの使い方
■Mac
・iMovie’13(ver10)の使い方
・iMovie’11(ver9)の使い方
(1)トランジションとは?
トランジションとは、
AとBの動画ファイルの間をつなぐ
特殊効果のことです。

設定を変更しない場合、
トランジションはすべて
「クロスディゾルブ」設定になっています。
※クロスディゾルブとは、
AとBの間をふわぁ~っとミックスする効果のことです。
iMovieには、クロスディゾルブの他に
8種類のテーマに沿ったトランジションがあります。
(2)トランジションを変更してみよう!
では、さっそくトランジションを変更してみましょう。
まず、変更したいトランジションマークを
ダブルタップしましょう。
トランジションマークは、
動画と動画の間にある
向かい合わせの三角マークのことです。

すると、トランジションの設定画面が
表示されます。

初期だと、「クロスディゾルブ」になっているので、
「テーマ」に変更しましょう。

また、トランジションの長さも
ここで調節することができます。

今回使っているテーマが「旅行」なので、
トランジションも旅行風のものが表示されます。

(3)トランジションを使うコツ
トランジションは、見た目にとても楽しい機能です。
しかし、すべてのカットに
派手なトランジションがあったらどうでしょう?
本来見せたいはずの動画や写真が
あまり目立たなくなってしまったり、
見ていて疲れてしまったりします。
コツとしては、オープニングの後ろや、
場面が一気に変わる部分、
またはエンディング前などに使うと効果的です。
これで、トランジションを変更する方法はおしまいです。
お疲れ様でした。
また次の記事でお会いしましょう!
iMovieの使い方記事一覧
(1)iMovieの基本的な使い方(2)テロップの入れ方
(3)テーマの変え方
(4)BGM、テーマ曲
(5)好きなBGMを入れる方法
(6)効果音を入れる方法
(7)ナレーションの入れ方
(8)トランジションの変更
(9)写真でスライドショーを作る方法
(10)フェードイン・アウト
■iPhone
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
■iPad
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
・iMovieの使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovieの使い方
■Mac
・iMovie’13(ver10)の使い方
・iMovie’11(ver9)の使い方
