この記事の目次
新着情報
2020/5/15(金)弁護士に当サイトコンテンツの盗用問題について相談しました。
当サイトへの盗用・権利侵害について
カンタン動画入門を運営している株式会社ドウガテック代表取締役の内村航です。※結婚して福本から内村になりました。
当サイトは一般向けに動画の作り方を解説しているメディアです。2012年から運営しており、多くの動画関連の記事やキーワードがGoogle/Yahooで上位表示されています。そのため、大小様々なメディアやSEOコンサル会社、ライター、YouTuberなどから盗用被害にあっています。
盗用は犯罪です。
当社では定期的に調査をしており、見つけ次第Google、Yahoo、YouTubeや、Amazon、楽天などのASPへの通報、SNSでの拡散、当ページの盗用事例コーナーにて永久掲載、法的処置の検討などを行っています。※違法行為が発覚した場合、Googleアドセンスやアフィリエイトアカウントは停止されます。
メディア運営者だけでなく、最近はSEOコンサルティング会社を名乗るGoogleをハックし稼いでいる生産性のない業者が多く盗用に加担しています。当サイトから盗用したあるSEOコンサル会社は外部ライターに外注し、検索上位の記事数点から盗用・改変してオリジナルコンテンツと称して、メディア運営会社に売り渡していていました。
SEOコンサルも、ライターも「引用」だと主張しました。引用には出所の明示と引用するに値する理由が必須です(著作権法32条1項)。それすらせず、微妙に文章の前後を作り替え、ばれなければ問題ないというその姿勢にはあきれるばかりです。
中には削除要請に応じたものの、突然弁護士を出して「技術系のノウハウ物のコンテンツには著作権は存在しない」と主張してきたマーケティング会社もありました。信頼こそがもっとも大きな価値を持つ社会で、このような対応をする会社が「マーケティング支援」などをしているとは驚きです。
当サイトでは全コンテンツを当編集部で制作しています。掲載しているソフトは実際に使用し、ビデオカメラなどの機材も一部提供されるもの以外はすべて購入しています。
・撮影機材の一部

・動画編集用パソコン検証用の自社所有パソコンの一部

8年の間、真面目にコツコツとコンテンツを作ってきました。機材購入で数百万円使っています。様々なメーカーから「お金をあげるから、うちの商品をランキング1位にしてくれ」と頼まれましたが、すべて断っています。例え機材を提供されても、ダメな商品は評価しません。問題点をしっかり書きます。
その姿勢が多くの読者や検索エンジンから評価され、今の月80万PVという数字につながっているのだと思っています。しかし、そういった努力をせずに盗用を繰り返し、一時的に検索上位をハックできたとしても、そんなメディアやコンサル、ライターに未来はありません。
もしアナタが当サイトに訪れた目的が、コンテンツの盗用や、それに準ずる悪質な行為なのであれば今すぐ引き返してください。他の類似サイトにも行ってはいけません。実際に自分で買い、使い、比較し、自分だけのオリジナルコンテンツを作ってください。
盗用事例
解決に向けて良好な話し合いができている会社もありますが、盗用情報は落としません。この件は事実として消えることはありません。貴社自身の今後のためにもご理解ください。
以下、盗用例の一部。証拠データ、ウェブ魚拓取得済み。
APOWERSOFT株式会社
メディア名 | LightMV |
---|---|
運営 | APOWERSOFT株式会社 ※WHOIS情報より |
盗用内容 | (1)動画編集ソフトのキャプチャー画像の盗用。New!(2)料理動画の作り方記事の方法、画像1枚を盗用。連絡前にGoogleに通報。先に画像削除をメディア側に依頼するとGoogleから措置が取られないため。 |
結果 | 返信なしの該当記事の削除。今だに画像データはサーバ内にある。(1)(2) |
メモ | 中国系のソフト会社はウェブページに運営会社情報を巧妙に載せていない場合が多い。こういう時はドメインをWhois検索すれば分かることがある。 |
Chengdu Digiarty Software, Inc
メディア名 | 動画KNOWLEDGE(VideoProc) |
---|---|
運営 | Chengdu Digiarty Software, Inc |
盗用内容 | 動画編集ソフトのキャプチャー画像の盗用。 |
結果 | 該当記事の削除と謝罪。しかし「決して故意ではない」と主張。今だに画像データはサーバ内にある。(1) |
メモ | 中国系のソフト会社からのメールは妙な日本語で返ってくることが多い。しかし意思疎通はできるので気後れせずに自国語でハッキリ主張するのが良い。 |

RoboMarketer株式会社
メディア名 | ロボマ |
---|---|
運営 | RoboMarketer 株式会社 |
盗用内容 | 動画編集ソフト紹介記事を当サイトから2ソフト分盗用。 |
結果 | 盗用を認め該当箇所を削除。謝罪はなく、弁護士を出して応戦してくる。当サイトの記事には表現の創作性が認められないので著作権の侵害には当たらないとの主張。修正はしたが犯罪ではないとのこと。 |

株式会社マイベスト
メディア名 | mybest |
---|---|
運営 | 株式会社マイベスト |
盗用内容 | 動画編集ソフトの操作中画像を盗用。薄っすら引用とリンクを貼っているが、著作権法32条1項により引用に値しない。自社サーバに盗用写真6枚をアップロードしている。※削除済(1)(2)(3)(4)(5)(6) |
結果 | 連絡中。返事がないので催促メール。→盗用ではなく引用であると主張。しかも間違っただけだそう。メールを送るも無視。 |

株式会社ココナラ
メディア名 | coconalaMAGAZINE |
---|---|
運営 | 株式会社ココナラ |
盗用内容 | 動画編集ソフトの3つの選び方の内、2つを丸ごと盗用。当サイトの最新版では1項目のみ、過去版では2項目該当。 |
結果 | 該当ページ削除。Googleへ著作権侵害で通報し、承認される。責任者と電話し、当社と情報共有の上、改善に努めていくとのこと。やったのは外注ライター。追及中。→盗用時の体制や事情、今後の防止策などを共有していただく。また掲載中の全記事チェックを行うとのこと。 |
メモ | ココナラマガジンは「みんなの得意が、だれかの力になる」がモットーだそう。 |
・Googleには著作権侵害通報ツールがあります。承認されるとGoogleの検索結果から盗用ページが削除されます。

・盗用ページがサイトから削除されました。

・ココナラからの盗用に関する謝罪メール(1)

株式会社プルークス
メディア名 | 動画アカデミーVideoAcademy |
---|---|
運営 | 株式会社プルークス |
盗用内容 | 動画編集ソフトの3つの選び方の内、3つ盗用。各ソフトの解説文も盗用。また小ネタ集オリジナルトランジション記事も盗用。料理動画を作る方法についても盗用。 |
結果 | メール送るも返事なく。→催促メールで、ようやく該当3ページ削除。→会社副社長から直接電話で丁寧に対応していただけた。サイトは調査が終わるまで全公開停止、存続も含めて検討。外注SEO会社、ライターなどが複合的にコンテンツ制作を行っていた。→次週、結果連絡をいただく。 |
メモ | すごく丁寧に連絡いただけました。 |

株式会社マイナビ
メディア名 | マイナビ学生の窓口 フレッシャーズ |
---|---|
運営 | 株式会社マイナビ |
盗用内容 | 動画編集ソフトの解説文を盗用。文章の順番や前後を入れ替えて偽装。当サイト独特の言い回しなどそのままコピー。 |
結果 | 動画編集関連記事は全て削除。追及中。→編集長から直接電話あり。謝罪と経緯の説明、制作は編プロと外注ライター。さらに詳しい内容を調査、報告するとのこと。 |
メモ | 編集者1名と学生目線の複数のライターで執筆したのだそう。社内でもしっかり情報共有していただけた。対応も丁寧で真摯。 |

YouTubeチャンネル(1)
メディア名 | http://www.youtube.com/watch?v=AGJs_pTcDsA ※削除済み |
---|---|
運営 | |
盗用内容 | 当サイトの動画編集ソフトランキング記事をそのまま読んだ動画をYouTubeに掲載。 |
結果 | YouTubeへの通報。動画の削除。 |

以上。