動画ソフト・アプリ

VideoPadの使い方(2)基本的なカット編集の方法 動画編集ソフト

掲載・更新日

動画編集ソフトVideoPadの使い方

Windows/Mac用動画編集ソフトVideoPadの基本的なカット、トリミング編集の方法を解説していきます。


→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


VideoPadの使い方記事一覧






新規プロジェクトの作り方

まずVideoPadを開いてください。


『新規プロジェクト』をクリック。

新規プロジェクトの作り方 動画編集ソフトVideoPadの使い方

編集画面が表示されました。

新規プロジェクトの作り方 動画編集ソフトVideoPadの使い方


動画ファイルを読み込む方法

画面左上の「ファイルを挿入」の何もないところで右クリック→『ファイルを挿入』。

動画ファイルを読み込む方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

自分のパソコン内の動画ファイルを複数選択し『開く』。

動画ファイルを読み込む方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

動画ファイルがプロジェクトに読み込まれました。

動画ファイルを読み込む方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方


動画ファイルをタイムラインに挿入する方法

次に編集に使いたい動画をクリックしたまま、画面下のタイムラインの『動画トラック』に挿入してください。

動画ファイルをタイムラインに挿入する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方


動画ファイルをカット編集する方法

タイムラインに挿入した動画の長さを編集してみましょう。


動画の右端をクリックしたまま、マウスを左に移動させてください。

動画ファイルをカット編集する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

短くしたい位置でマウスを離します。

動画ファイルをカット編集する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

動画ファイルが短くなりました。

動画ファイルをカット編集する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

同じように左端の開始位置も編集できます。

動画ファイルをカット編集する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方 動画ファイルをカット編集する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方


動画ファイルを分割カット編集する方法

動画を指定した位置で、2つに分割カットしてみましょう。


タイムライン上部にあるメモリ表示の動画を分割したい位置をクリックしてください。その位置に赤い縦線(再生ヘッド)が表示されます。

動画ファイルを分割カット編集する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

青い『タイムラインの位置に終了時間を設定』ボタンをクリック。

動画ファイルを分割カット編集する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

指定した位置から後ろの動画が分割カットされました。

動画ファイルを分割カット編集する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方


動画ファイルの位置を移動する方法

移動させたい動画ファイルをクリックしたまま、移動させたい位置にマウスを動かし離します。

動画ファイルを移動させる方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

動画ファイルの位置が変わりました。

動画ファイルを移動させる方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方


タイムラインの表示サイズを拡大・縮小する方法

タイムラインに複数の動画を入れると、タイムライン内が見づらくなる場合があります。その時はタイムライン表示サイズの拡大・縮小をおこない見やすく調整しましょう。


タイムライン右下になる拡大・縮小ボタンをクリックしてください。

タイムライン表示を拡大縮小する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方 タイムライン表示を拡大縮小する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

タイムライン上での動画ファイルなどの見た目が大きくなったり、

タイムライン表示を拡大縮小する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

小さくなったりします。

タイムライン表示を拡大縮小する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

全体を観たい場合は縮小し、細かい編集をしたい場合は拡大するなどしましょう。




タイムラインの動画を再生する方法

ここで一度タイムラインの動画を再生してみましょう。


プレビュー画面の『先頭へ移動』ボタンを押し、再生開始位置を頭にします。

タイムラインを再生する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

次に再生ボタン。

タイムラインを再生する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

気になるところがあれば編集しましょう。




プロジェクトを保存する方法

動画編集したプロジェクトは必ず保存するようにしましょう。プロジェクトや動画ファイルが残っていれば、何度でも編集しなおすことができます。


『ファイル』→『プロジェクトに名前を付けて保存』。

プロジェクトを保存する方法 動画編集ソフトVideoPadの使い方

動画編集はパソコンのパワーをかなり使います。そのためパソコン環境によってはフリーズしたり、シャットダウンしたりする場合があります。プロジェクトはこまめに保存するようにしましょう。



これで基本的なカット編集の方法は終わりです。次の記事ではBGM音楽の挿入と音量調整、フェードイン・アウトの方法を解説します。


VideoPadの使い方記事一覧


関連記事

みんなのフォトムービー(NeroVideo)の使い方(1) 機能紹介・比較 動画編集ソフト ネロビデオ入門

みんなのフォトムービーの使い方(3) BGM音楽の挿入、フェードインアウト、音量調整方法 動画編集ソフト

動画編集ソフトみんなのフォトムービー(NeroVideo)のBGM音楽の挿入、フェードインアウト、音量調整方法について解説します。

imp?type(inv)g(22913734)a(3125008)%epi%%

エコーの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

1つの動画内で異なる時間のフレーム(残像のようなもの)を合成する動画編集ソフトAdobe Premiere Proの動画エフェクト『エコー』の効果と使い方を解説します。 Adobe CC/Premie ...

PowerPointで動画を作る方法(1) 機能の紹介 パワーポイント動画入門 windows用

PowerPointで動画を作る方法(3)BGM音楽の挿入方法 パワーポイント動画入門 windows用

Windows用のプレゼンテーション資料作成ソフトPowerPoint(パワーポイント)を使った動画の作り方、パワポデータにBGM音楽を挿入する方法を解説します。

動画編集ソフトWindowsムービーメーカー

【動画で学ぶ】動画編集ソフトWindowsムービーメーカーの使い方

Windows用動画編集フリーソフトWindowsムービーメーカーの使い方解説。基本的なカット、トリミング編集、BGM音楽、テキストテロップ、トランジション、その他の機能、書き出し方法まで解説。 関連 ...

タービュレントディスプレイスの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

タービュレントディスプレイスの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

動画を波立つようにゆがませることができる動画編集ソフトAdobe Premiere Proの動画エフェクト『タービュレントディスプレイス』の効果と使い方を解説します。 Adobe CC/Premier ...

  • この記事を書いた人

株式会社ドウガテック内村航

株式会社ドウガテック代表取締役。映像制作15年の動画の作り方講師。国内最大級の動画の作り方入門サイト『カンタン動画入門』を2012年から運営。毎月35万人以上が訪問するまでに成長。『カンタン動画入門教室』を主催。地方自治体や企業、大学、高校、一般向けに動画の作り方教室を行い、生徒数は100名以上。日本文理大学情報メディア学科動画講座非常勤講師、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ講師。 著書・暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版) ・iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS) ・月刊BANコラムより詳しいプロフィールはこちら

おすすめ記事一覧

動画編集ソフトおすすめランキング無料有料比較Windows/Mac 1

動画編集ソフトおすすめ比較・選び方Windows/Macこの動画を YouTube で視聴 動画編集ができるWindowsとMac用の無料・有料の動画編集ソフトのおすすめを紹介します。初心者から、Yo ...

【2022】動画編集アプリおすすめ人気ランキング 2

iPhoneやアンドロイドスマートフォン・タブレットで動画編集ができる無料・有料の動画編集アプリおすすめランキングを紹介します。すべて実際に使ってレビューしました。各アプリの詳しい使い方も別記事で解説 ...

動画の作り方入門 3

動画を初めて作る方に向けて、動画の作り方を分かりやすく解説していきます! 記事に使っている写真はすべて私が自分で買ってレビューした機材です。

おすすめの動画編集スクール比較 4

動画編集スクールに通う方が増えています。その理由として多いのがフリーランスになるため(42%)や、副業(33%)、映像制作会社に転職(9%)するためです(2023年当社調べ)。 YouTuberや趣味 ...

-動画ソフト・アプリ
-,