こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、バージョンアップしたばかりの
iPad用動画編集アプリiMovie(ver0.2)の使い方を解説します。
※2013年9月1日以降に
アクティベートされた
iOS 7搭載端末だとiMovieは無料です。
基本的な操作方法は、あまり変わりありません。
しかし、デザインや新機能が追加されたので、
短い動画を作りながら使い方の解説を行っていきます。
iMovieの使い方の記事一覧
■iPhone・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
■iPad
・iMovie(2.2)の使い方
・iMovie(2.0)の使い方
・iMovieの使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方
【動画で解説】iMovieの使い方
■Mac
・iMovie’13(ver10)の使い方
・iMovie’11(ver9)の使い方
1、iMovieを立ち上げてみよう
まず、新しくなった
紫色のiMovieを起動させましょう。
すると、iMovieの新機能の解説画面になります。

「続ける」をタップして
次に進みましょう。
さっそく動画を作りたいので
画面中央の「新規+をタップ」をタップしてください。

「新規プロジェクト作成画面」が表示されるので、
左の「ムービー」をタップしましょう。

次の「ムービースタイル画面」で、
自分の好きなスタイルを選択してください。

スタイルは後からでも変更が可能です。
今回は、「シンプル」のまま進めます。
選択後に画面右上の「作成」を
タップしてください。

すると、ようやく編集画面が表示されます。

次のページでは
タイムラインに動画を入れる方法を解説します。
次へ→