動画ソフト・アプリ

DVD・Blu-ray書き込みができるおすすめ動画編集ソフト

掲載・更新日

DVD・Blu-ray書き込みができるおすすめの動画編集ソフト

DVD・Blu-rayへの書き込みができるおすすめの動画編集ソフトを紹介します。


→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


動画編集ソフト関連記事




DVD・Blu-rayへの書き込みとは?

指定の動画をDVDやBlu-rayメディアに保存することをいいます。作ったDVD・Blu-rayディスクはパソコンやDVD・Blu-rayプレイヤーなどで再生することができます。
PowerDirector DVD・Blu-ray書き込みができるおすすめの動画編集ソフト




DVD・Blu-rayファイナライズとは?

DVD・Blu-rayへ動画データを保存しても、テレビや専用プレイヤーで再生できない場合があります。大抵は『ファイナライズ』という、書き込みをおこなった機器以外でも再生できる処理をしていないのが問題です。

ここで紹介する有料の動画編集ソフトの機能であれば自動でファイナライズしてくれます。しかし無料のソフトの場合、しっかりファイナライズできずプレイヤーで再生できないことがかなりあるので注意しましょう。




DVD・Blu-rayに動画を焼き込む方法とは?

DVD・Blu-ray焼機能がついている動画編集ソフトを使うか、DVD・Blu-rayオーサリングソフトという専用のソフトウェアを使います。

DVD・Blu-rayオーサリングソフトはフリーのものが色々ありますが、問題点がかなり多いです。例えば焼くのは成功したのにパソコンやテレビで再生できない、パソコンでは再生できるのにテレビのDVD・Blu-rayプレイヤーでは再生できない、映像は映るが音が出ない、などの現象が頻繁に起こります。

そういった問題が出た場合、たいていは有料のDVD・Blu-ray対応の動画編集ソフトやオーサリングソフトを使えば解決します。一度フリーソフトを試してみるとわかりますが、かなりの確率で問題が発生します。なるべく有料のしっかりしたソフトを初めから使うことをおすすめすします。




DVD・Blu-ray対応のドライブとは?

使っているパソコンにDVD・Blu-ray書き込み対応ドライブが付いているか確認しましょう。最近はドライブ自体が初めからついていなかったり、DVD・Blu-rayの読み込み専用のものが多いです。ついていない場合は外付けのUSB式DVD・Blu-ray書き込みドライブなどを購入してください。




DVD・Blu-ray対応の動画編集ソフトの使い方とは

各ソフトによって使い方は違いますが、基本的なところはだいたい同じです。

まず動画編集ソフト内で動画を作るか、すでにある動画を読み込ませます。その後、各ソフトのDVD設定で、トップメニュー、チャプター、音楽など細かく決めていきます。最後にDVD・Blu-rayをパソコンのDVD・Blu-rayドライブに挿入し書き込みを開始します。




DVD・Blu-ray書き込みができるおすすめの動画編集ソフトとは?

以下の動画編集ソフトがDVD・Blu-ray書き込みに対応しています。



以下の動画編集ソフトはDVDのみ書き込みに対応しています。




動画編集ソフトPowerDirector

PowerDirectorは、デジタル家電やソフトウェアなどの年間販売台数を決めるBCN AWARDで7年連続1位になったサイバーリンクの動画編集ソフトです。カット編集、テキストテロップ、BGM音楽の挿入、その他特殊効果、書き出しなどが行えます。動作も他のソフトと比べても軽く、使いやすいのが特徴です。

PowerDirector編集画面

PowerDirectorのDVD・Blu-ray書き込み機能

PowerDirectorではソフト内で編集した動画やプロジェクト、パソコン内に保存している動画などを読み込んでDVD・Blu-rayを焼くことができます。
PowerDirector DVD・Blu-ray書き込みができるおすすめの動画編集ソフト

また、好きな位置にチャプターを作ったり、DVD・Blu-rayのメニューをテンプレートデザインから選んだり、カスタマイズしたりすることもできます。
PowerDirector DVD・Blu-ray書き込みができるおすすめの動画編集ソフト



PowerDirectorのメリット

  • ・機能全部入り
  • ・書き出し速度が速い
  • ・初心者にも使いやすい
  • ・サブスク版はフリー素材が豊富に使える

PowerDirectorのデメリット

  • ・サブスク版は定期的に料金が発生する
    ※買い切り版もあり

PowerDirectorの使い方解説動画


PowerDirectorの使い方(1)機能の紹介 動画編集ソフト





動画編集ソフトFinal Cut Pro

Final Cut Pro XとはApple社が開発した有料のハイエンド動画編集ソフトです。値段は36,800円。一応プロ向け、ということになっていますが、どちらかというと家庭用動画編集ソフトiMovieの高機能バージョンと思った方がよいです。

動画編集ソフトFinal Cut Pro X

Final Cut ProのDVD・Blu-ray書き込み機能

Mac用動画編集ソフトFinal Cut Proではソフト内で編集した動画をDVD・Blu-rayを焼くことができます。
FinalCutPro DVD・Blu-ray書き込みができるおすすめの動画編集ソフト

チャプター作成はできますが、細かいメニューの設定などは簡易的です。おまけ機能程度と考えたほうがよいでしょう。
FinalCutPro DVD・Blu-ray書き込みができるおすすめの動画編集ソフト



Final Cut Proのメリット

  • ・高機能だが初心者にも使いやすい
  • ・オーディオミキサー機能が弱い
  • ・買い切り料金なので一度買って長く使えば安く済む

Final Cut Proのデメリット

  • ・初心者向けには良いが、本格的な動画作りには中途半端
  • ・Macのみ対応
  • ・値段が家庭用としては高い

Final Cut Proの使い方解説動画



Final Cut Pro Xの使い方Macで動画編集する方法(1)機能の紹介





動画編集ソフトAdobe Premiere Elements

Adobe Premiere Elements(アドビ プレミア エレメンツ)とは、2021年に発売された初心者~中級者向けの動画編集ソフトです。

動画編集ソフトAdobe Premiere Elementsの使い方

Adobe Premiere ElementsのDVD・Blu-ray書き込み機能

Adobe Premiere Elementsではソフト内で編集した動画をDVDに焼くことができます。Blu-rayはかつて焼けたのですが、現行バージョンではその機能が省かれてしまいました。
Adobe Premiere Elements DVD・Blu-ray書き込みができるおすすめの動画編集ソフト

チャプターの作成やメニューのカスタマイズなど初心者でも直感的に操作しやすいです。
Adobe Premiere Elements DVD・Blu-ray書き込みができるおすすめの動画編集ソフト



Adobe Premiere Elementsのメリット

  • ・操作性が良い
  • ・初心者向けのクイックモードがある
  • ・スライドショー動画の自動作成機能が優秀

Adobe Premiere Elementsのデメリット

  • ・家庭用としては値段が最も高い
  • ・パソコンによっては動作が重い
  • ・テキストのデザイン機能が若干わかりにくい
  • ・Blu-ray焼機能が削除された


Adobe Premiere Elementsの使い方解説動画



Adobe Premiere Elements使い方 機能の紹介 動画編集ソフト

関連記事

iPhone/iPadを録画する方法まとめ iOS/Mac/Windows

iPhone/iPadの画面を録画する方法まとめiOS/Mac/Windows

iPhone/iPadの画面を録画する方法を iOS/Mac/Windowsに分けて紹介します。もちろんすべて無料で行えます。

動画編集アプリVNの使い方iPhone iOS/Android対応

動画編集アプリVN使い方iPhone iOS/Android対応

iPhone iOS/Android対応の動画編集アプリVN(ブイエヌ)の機能紹介、値段、使ってみた感想、使い方などを解説します。

Avid Media Composerの使い方(1) 機能の紹介 動画編集ソフト アビッドメディアコンポーザー

Avid Media Composerの使い方(1)機能の紹介 動画編集フリーソフト

無料で使えるWindows/Mac用 高機能動画編集ソフトAvid Media Composer Firstの解説や、使ってみた感想などを紹介をします。

DaVinci Resolveの使い方(1)機能の紹介 動画編集フリーソフトダヴィンチリゾルブ入門

DaVinci Resolveの使い方(4)BGM音楽の挿入とフェードイン・アウト設定・音量調整方法動画編集フリーソフト

Windows/Mac/Linux用のプロ向け動画編集ソフト『DaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)』のBGM音楽の挿入とフェードイン・アウト設定、音量調整方法を解説します。

動画編集フリーソフトMicrosoftフォト(ビデオエディター)の使い方(2) 基本的なカット編集、書き出し方法 フォト入門 windows用フリー無料

Microsoftフォトビデオエディターの使い方(4) テキストテロップ(タイトル・キャプション)の挿入と編集 Windows用動画編集フリーソフト

Windows10に標準でインストールされている動画編集ソフトMicrosoftフォト(ビデオエディター)の使い方、テキストテロップ(タイトル・キャプション)の挿入と編集方法を解説をします。

  • この記事を書いた人

株式会社ドウガテック内村航

株式会社ドウガテック代表取締役。映像制作15年の動画の作り方講師。国内最大級の動画の作り方入門サイト『カンタン動画入門』を2012年から運営。毎月35万人以上が訪問するまでに成長。『カンタン動画入門教室』を主催。地方自治体や企業、大学、高校、一般向けに動画の作り方教室を行い、生徒数は100名以上。日本文理大学情報メディア学科動画講座非常勤講師、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ講師。 著書・暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版) ・iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS) ・月刊BANコラムより詳しいプロフィールはこちら

おすすめ記事一覧

動画編集ソフトおすすめランキング無料有料比較Windows/Mac 1

動画編集ソフトおすすめ比較・選び方Windows/Macこの動画を YouTube で視聴 動画編集ができるWindowsとMac用の無料・有料の動画編集ソフトのおすすめを紹介します。初心者から、Yo ...

【2022】動画編集アプリおすすめ人気ランキング 2

iPhoneやアンドロイドスマートフォン・タブレットで動画編集ができる無料・有料の動画編集アプリおすすめランキングを紹介します。すべて実際に使ってレビューしました。各アプリの詳しい使い方も別記事で解説 ...

動画の作り方入門 3

動画を初めて作る方に向けて、動画の作り方を分かりやすく解説していきます! 記事に使っている写真はすべて私が自分で買ってレビューした機材です。

おすすめの動画編集スクール比較 4

動画編集スクールに通う方が増えています。その理由として多いのがフリーランスになるため(42%)や、副業(33%)、映像制作会社に転職(9%)するためです(2023年当社調べ)。 YouTuberや趣味 ...

-動画ソフト・アプリ
-