AviUtlの使い方(3)基本的なカット編集の方法 動画編集フリーソフト

掲載・更新日

動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

フリー動画編集ソフトAviUtlを使った動画の基本的なカット編集について解説をしていきます。


内村航

この記事を書いた人:内村 航

株式会社ドウガテック代表取締役。国内最大級の動画の作り方入門サイト『カンタン動画入門』を2012年から運営。毎月35万人以上が訪問するまでに成長。大学講師(日本文理大学情報メディア学科、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ等)。著書:暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版)iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS)

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


AviUtlの使い方記事一覧





動画素材をタイムライン(拡張編集)に挿入する方法

タイムラインの『Layer1』に編集に使う動画素材をクリックしたまま、挿入してください。

動画をタイムラインに挿入する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

『新規プロジェクトの作成』窓が開くので、『読み込むファイルに合わせる』をチェックし『OK』。

動画をタイムラインに挿入する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

『Layer』の1に動画、2に動画の音声が読み込まれました。

動画をタイムラインに挿入する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

タイムラインに動画を読み込むと、メインウィンドウが動画のサイズいっぱいに大きく表示されます。パソコンモニターのサイズにもよりますが、サイズが大きすぎる場合は小さくしましょう。


メインウィンドウの右下をクリックしたまま、左上に移動してください。

メインウィンドウのサイズを変更する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

画面サイズは小さくなりましたが、メインウィンドウ内で動画が100%表示されなくなりました。

メインウィンドウのサイズを変更する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

メインウィンドウを右クリック→『拡大表示』→『WindowSize』を選択。

メインウィンドウのサイズを変更する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

画面表示がウィンドウサイズ100%になりました。

メインウィンドウのサイズを変更する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方


動画をトリミング・カットする方法

タイムラインに挿入した動画素材を短くトリミング・カットしてみましょう。


Layer1の青いバーの右端をクリックしたまま、左に移動させてください。

動画をカットトリミングする方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

移動させた分だけ、動画が短くなりました。

動画をカットトリミングする方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

左端の開始位置も同じように短くしてみましょう。

動画をカットトリミングする方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

左端に空白ができたので、動画をマウスでクリックしたまま、開始位置まで移動させてください。

動画をカットトリミングする方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方 動画をカットトリミングする方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方


動画を分割カットする方法

タイムラインに挿入した動画を2つに分割してみましょう。


分割したい位置にマウスを合わせ右クリック→『分割』。

動画を分割カットする方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

1つの動画が2つに分割されました。

動画を分割カットする方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方


動画を削除する方法

いらない方の動画は右クリック→『削除』で消しましょう。

動画を分割カットする方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方 動画を分割カットする方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方


タイムラインの表示を縮小・拡大する方法

タイムラインに複数の動画を並べると、全体が見えにくくなったり、細かい編集がしにくくなったりする場合があります。その時は、タイムラインの表示サイズを拡大・縮小して見やすくしましょう。


Ctrlボタンを押しながらマウスのスクロールボタンを回してください。表示サイズが変わります。

タイムラインの表示サイズを拡大・縮小する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方 タイムラインの表示サイズを拡大・縮小する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

またタイムラインウィンドウそのものの長さを変更することもできます。タイムラインウィンドウの右端をマウスでクリックしたまま、右へ移動させてください。

タイムラインの表示サイズを拡大・縮小する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

タイムラインウィンドウのサイズが大きくなり、見やすくなりました。

タイムラインの表示サイズを拡大・縮小する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方


タイムラインで編集した動画をプレビュー再生する方法

タイムラインに並べた動画を再生し確認してみましょう。


メインウィンドウの三角の再生ボタンをクリックしてください。タイムライン動画の再生が始まります。

タイムラインをプレビュー再生する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方


プロジェクトを保存する方法

作った動画プロジェクトは必ず保存するようにしましょう。プロジェクトとプロジェクト内で使った動画ファイルがパソコン内に残っている限り、ソフトを終了しても、何度でも動画の編集をやり直すことができます。


メニューの『ファイル』→『編集プロジェクトの保存』。

プロジェクトを保存する方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

これでAviUtlを使った基本的なカット編集の方法は終わりです。次の記事では、BGM音楽の挿入、音量調整、フェードイン・アウトの方法を解説します。


AviUtlの使い方記事一覧


関連記事

q?_encoding=UTF8&ASIN=4798045489&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag

Windowsムービーメーカーの使い方(7) 視覚効果で白黒動画

Windowsムービーメーカーの視覚効果を使って動画に白黒など色々な効果を付ける方法を解説します。 はじめてのWindowsムービーメーカーWindows10/8/7対応

動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

AviUtlの使い方(2) タイムラインの表示と初期設定の方法 動画編集フリーソフト

AviUtlのタイムライン(拡張編集)の表示や、使いやすくなる初期設定の方法を解説します。

132

iPhoneでスライドショーを作る方法 iMovie

今回は、新しくなったiMovie(2.0)を使ったスライドショーの作り方を解説します。

PowerDirectorの使い方 動画編集ソフト

PowerDirectorの使い方(7)速度の制御方法 動画編集ソフト

動画編集ソフトPowerDirectorの動画の再生速度を速くしたり、遅くしたりする方法について解説します。

DVD/Blu-rayのコピー、動画変換、Youtubeダウンロードなどが1本でできる最強ソフトウェア Prof. Mediaとは

DVD/Blu-rayのコピー動画変換YoutubeダウンロードソフトProf. Media

DVD/Blu-rayのコピーや、動画変換、Youtubeダウンロードなどが1本でできる最強ソフトウェアProf. Mediaを紹介します。

  • この記事を書いた人

株式会社ドウガテック内村航

株式会社ドウガテック代表取締役。映像制作15年の動画の作り方講師。国内最大級の動画の作り方入門サイト『カンタン動画入門』を2012年から運営。毎月35万人以上が訪問するまでに成長。『カンタン動画入門教室』を主催。地方自治体や企業、大学、高校、一般向けに動画の作り方教室を行い、生徒数は100名以上。日本文理大学情報メディア学科動画講座非常勤講師、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ講師。 著書・暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版) ・iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS) ・月刊BANコラムより詳しいプロフィールはこちら

おすすめ記事一覧

動画編集ソフトおすすめランキング無料有料比較Windows/Mac 1

動画編集ソフトおすすめ比較・選び方Windows/Macこの動画を YouTube で視聴 動画編集ができるWindowsとMac用の無料・有料の動画編集ソフトのおすすめを紹介します。初心者から、Yo ...

【2022】動画編集アプリおすすめ人気ランキング 2

iPhoneやアンドロイドスマートフォン・タブレットで動画編集ができる無料・有料の動画編集アプリおすすめランキングを紹介します。すべて実際に使ってレビューしています。各アプリの詳しい使い方も別記事で解 ...

動画の作り方入門 3

動画を初めて作る方に向けて、動画の作り方を分かりやすく解説していきます! 記事に使っている写真はすべて私が自分で買ってレビューした機材です。

おすすめの動画編集スクール比較 4

動画編集スクールに通う方が増えています。その理由として多いのがフリーランスになるため(40%)や、副業(34%)、映像制作会社に転職(10%)するため等です(2023年当社調べ)。 YouTuberや ...

-動画ソフト・アプリ
-,