こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
この記事では、
PowerDirector12 Ultraの
カット編集の基本的な使い方を解説していきます。
パワーディレクター入門の記事
1.体験版をインストール2.基本的な操作方法
3.カット編集の基本的な使い方
4.BGMの入れ方
5.タイトル(テロップ)の入れ方
6.トランジションの入れ方
・動画編集ソフトランキング
■Windows用PowerDirector記事
・PowerDirector19レビュー
・PowerDirector18レビュー
・PowerDirector17レビュー
・PowerDirector16レビュー
・PowerDirector15レビュー
・PowerDirector14レビュー
・PowerDirector12レビュー
■Mac用PowerDirector記事
・PowerDirector365(2020)レビュー
■iPhone/アンドロイド用PowerDirector記事
・PowerDirectorアプリレビュー
動画をカットする方法
まずは、初めのカットは動画の端をマウスで持ったまま
縮めたり、伸ばしたりする方法です。
マウスを動画の端に持っていくと、
こんなマークが表示されます「⇔」
そのマークが出たら
マウスをクリックしたまま、
左右のどちらかにマウスを移動させます。

↓

これで、左端の動画を
短くすることができました。
トリミング機能を使ってみよう
トリミング機能(剪定)を使うと、より細かいカットができます。
まず、トリミングしたい
タイムライン上の動画を
クリックしてください。
動画が青くなるので、
タイムラインの上にある
「トリミング」をクリック。

するとトリミング画面が
立ち上がります。

次に青いバーの上にある
黄色い四角をクリックしたまま、
左右に移動させましょう。

動画が短くなり、
編集に使いたい
青い部分だけが残ります。

最後に、画面右下の
「OK」をクリックしましょう。

タイムライン上の動画に
トリミングが反映されます。
動画を分割する方法
1本が長い動画の場合は、動画の分割をしましょう。
動画ファイルの上の
秒数メモリにマウスを持っていきましょう。
青い時計と左右の矢印マークが
表示されます。

クリックすると、
黄色い四角と白い三角マークが表示され、
その下に赤い線が出ます。

次に、タイムラインの上にある
「分割」をクリックしてください。

動画が赤い線に沿って
2つに分割されました。

これで基本的なカット方法の
解説はおわりです。
次回はBGMの入れ方について
解説していきます。
お疲れ様でした!
また次の記事でお会いしましょう。
パワーディレクター入門の記事
1.体験版をインストール2.基本的な操作方法
3.カット編集の基本的な使い方
4.BGMの入れ方
5.タイトル(テロップ)の入れ方
6.トランジションの入れ方
・動画編集ソフトランキング
■Windows用PowerDirector記事
・PowerDirector19レビュー
・PowerDirector18レビュー
・PowerDirector17レビュー
・PowerDirector16レビュー
・PowerDirector15レビュー
・PowerDirector14レビュー
・PowerDirector12レビュー
■Mac用PowerDirector記事
・PowerDirector365(2020)レビュー
■iPhone/アンドロイド用PowerDirector記事
・PowerDirectorアプリレビュー