こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、Adobe社の動画編集ソフト
プレミアエレメンツの使い方を
解説していきます。
※最新版は13です。
プレミアエレメンツ入門の記事
(1)基本的な操作方法(2)BGMを入れる方法
(3)テキスト(テロップ)を入れる方法
(4)トランジションを入れる方法
(5)エフェクトを入れる方法
・Adobe Premiere Elements2021レビュー
・Adobe Premiere Elements2020レビュー
・Adobe Premiere Elements2019レビュー
・Adobe Premiere Elements2018レビュー
・Adobe Premiere Elements15レビュー
・Adobe Premiere Elements14レビュー
・Adobe Premiere Elements13レビュー
・Adobe Premiere Elements12レビュー
・動画入門ソフトランキング
エキスパートモードで編集しよう
プレミアエレメンツには、・クイックモード、と
・エキスパートモードがあります。
ここでは、自由度の高い編集ができる
エキスパートモードの解説を行います。
プレミアエレメンツを立ち上げて、
画面上部にある
「エキスパートモード」をクリックしてください。

エキスパートモードになりました。

タイムラインで編集しよう
次に「メディアを追加」をクリックして、動画ファイルを読み込みましょう。

画面左上のメニューが開くので、
「ファイルとフォルダー」をクリック。

好きな動画ファイルを選択し、
「開く」をクリック。
複数選択の場合は、Ctrlを押しながら
クリックしていきましょう。

動画を取り込むことができました。

好きな動画を1つ、クリックしたまま、
画面下のタイムラインに挿入します。

タイムラインの右上にある
拡大・縮小ボタンを押して、
タイムラインを見やすく拡大しましょう。

タイムラインが拡大され、
動画ファイルが大きくなり、
編集しやすくなりました。

動画ファイルが19秒ありますが、
長すぎるので3秒程度に短くしましょう。
動画の左右どちらかの端をクリックしたまま、
マウスを動かすと、
長さを変えることができます。

3秒に短くなりました。

また、左右から縮小するのではなく、
1本の動画を分割する方法もあります。
まずカットしたい
タイムライン上の位置を決めましょう。
位置を決めたら、
秒数が表示されている部分を
クリックしてください。

赤い縦線と、
ハサミマークが表示されるので、
ハサミマークをクリックしましょう。

1本の動画が
2本にカットできました。

残りの2本の動画もタイムラインに入れて、
合計9秒の動画に編集しました。

プロジェクトを保存しよう
ここで一度プロジェクトを保存しましょう。画面左上の「ファイル」→「別名で保存」

ファイル名を付けて保存しましょう。

書き出しをしよう
画面右上の「書き出し配信」をクリックし、「コンピュータ」を選択。

書き出し設定が表示されます。

次の画像のように設定し、
「保存」をクリック。

書き出しが始まります。

しばらくすると完了します。

完成した動画を
YouTubeにアップしてみました。
これで、プレミアエレメンツの
基本的な操作方法の解説は終わりです。
次の記事では、BGMの入れ方について
解説していきます。
お疲れ様でした!
また次の記事でお会いしましょう。
プレミアエレメンツ入門の記事
(1)基本的な操作方法(2)BGMを入れる方法
(3)テキスト(テロップ)を入れる方法
(4)トランジションを入れる方法
(5)エフェクトを入れる方法
・Adobe Premiere Elements2021レビュー
・Adobe Premiere Elements2020レビュー
・Adobe Premiere Elements2019レビュー
・Adobe Premiere Elements2018レビュー
・Adobe Premiere Elements15レビュー
・Adobe Premiere Elements14レビュー
・Adobe Premiere Elements13レビュー
・Adobe Premiere Elements12レビュー
・動画入門ソフトランキング