こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、6秒間だけ動画を撮影して楽しむ
ビデオクリップSNS「Vine」の使い方を紹介します。
Vineの使い方記事一覧
基本操作(1)編集する方法(2)
音楽の追加と編集方法(3)
スマホ内の動画を使う方法(4)
Vineとは?
Vineは、Twitter社が開発した6秒の動画を作るアプリです。
Vineの動画は再生すると、
延々ループされます。
こんな感じですね(笑)
作った動画は、Vineだけでなく、
Twitter、Facebook、Tumblrなどにも
共有することもできます。
Vineをインストールしよう
■iPhone→■アンドロイド
インストールしたら
アプリを起動してみましょう。
新しくメールでアカウント登録するか、
Twitterで登録してください。

今回は、新規登録してみました。

プロフィール画像がいらなければ、
スキップ→次へ。

メルアド、パスワード、
任意で電話番号を登録し、次へ。

タイムラインに表示させたい
カテゴリをチェックし、次へ。

必要があれば、
Twitter連携や、連絡先アップロードを選択。

今回は、何もせず閉じる。
次へ。

次へ。

あとで。

ようやくVineにログインできました!

Vineで6秒動画を作ってみよう
HOME画面下、中央にあるビデオカメラアイコンをタップ。

マイク、カメラのアクセスを許可。


カメラが起動します。

画面を指でタップすると、
押している間だけ、
緑のバーが右に延び、動画が撮影されます。

指を離すと撮影が止まります。
それを繰り返し6秒撮影して、
右上の>マークをタップ。

キャプションを追加をタップ。

入力したら、OK。

右上の「保存」。

Vineで、投稿を共有。

タイムラインに、動画が表示されました!

動画は、こんな感じです。
次回は、より高度なVineの使い方を
解説します。
それでは、お疲れ様でした!
また次の記事でお会いしましょう。
Vineの使い方記事一覧
基本操作(1)編集する方法(2)
音楽の追加と編集方法(3)
スマホ内の動画を使う方法(4)