動画ソフト・アプリ

フリーソフトフォトストーリー3の使い方

掲載・更新日


Windows用動画編集ソフトフォトストーリー3について解説します。

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)



フォトストーリー3とは




写真とBGMでスライドショー動画を作ることができる。画像修正や、トリミング、特殊効果、ナレーション、タイトル、キャプションなども簡単に付けられる。
ダウンロード

※windows Xp用のソフトのようです。それ以降のOSで起動するかは試していません。




編集の準備

では、さっそくソフトを起動させてみましょう!

初めから「新しいストーリーを作る」にチェックが入っていると思いますのでこのまま「次へ」をクリックしましょう。






写真を取り込む(インポート)

次に「画像のインポート」をクリックしましょう。好きな写真を複数枚インポートします。
※ここでいうインポートとは、写真をソフトに読み込ませることをいいます。




インポートが済むと取り込んだ画像が画面下に並んで表示されます。




写真を並べ替える

取り込んだ写真ですが順番がバラバラになっている場合があります。

もし思った通りに並んでいない場合は並べ変えてみましょう!

方法は、移動した写真をクリックしたまま移動したい先に引っ張っていくと写真の順番が変更されます。




境界線を削除する

この写真でいうと上下に黒い帯ができています。

これを消すために画面右側の「境界線の削除」をクリックしましょう。



「境界線の削除」画面がでてきたら「すべて使用」をクリックしましょう。

※もし、それぞれの写真の大きさが違う場合は1枚1枚修正する必要があります。




すると、「適合するすべての画像から境界線を削除し終わりました」と表示されます。



これが終わったら「次へ」をクリックしましょう。




画像にタイトルを入れる

次に画像にタイトル、いわゆるテロップを入れていきましょう!

まず、テロップを入れたい画像を選択します。選択したら、右上の四角いボックスにテキストを書いてみましょう。



すると、とても見にくいですが写真の中央に黒字でテロップが表示されます。




フォントの設定

このままだと、ほとんど見えないのでフォントの色と太さを調整しましょう。

まず、テキストボックス上の1番左のアイコンをクリックしましょう。



するとフォント設定が表示されるので、色を白、スタイルを太字に変更しましょう。




テロップの位置

次にテロップを真ん中から1番下の位置に変更しましょう。

テキストボックス右上のアイコン、「下表示」をクリック。


すると、フォントが画面下に表示されます。これでテロップの設定はおしまいです。



ナレーションとアニメーション

次に項目で、自分でナレーションを入れたり写真のアニメーションなどを変更できます。

しかし、今回、この部分は少し複雑なので省略します。

最初の設定のまま、「次へ」をクリックしてください。



詳しい設定は別の記事で紹介したいと思います。



BGMを入れる

次にBGMを入れてみましょう。

1番左上の「音楽の選択」をクリック。



今回はwindowsに初めから入っている曲のひとつを試しに入れてみました。



元のままだと音が大きいので今回は、音量を真ん中に設定しました。




動画のプレビュー

写真とBGMに問題がないか最終確認をしましょう。

「プレビュー」ボタンをクリック。



プレビュー画面が立ち上がりますので再生してください。



写真とBGMがきちんと再生されたでしょうか?問題なければ「次へ」をクリックしてください。

もし問題があれば戻って修正してみてください。



動画の書き出し

では、最後の作業です。設定した写真とBGMを1本の動画に書き出します。

設定などはこのままで保存場所だけ自分の好みで変えてください。



そして、「次へ」をクリック。書き出し作業が始まります。



無事書き出しが済むと「ストーリーが正常に作成されました」と表示されます。



あとは、指定場所に動画ファイルが保存されているので再生して確認してみてください。

作ったサンプルはこちらです!



これでフォトストーリー3の簡単な使い方の解説は終わります。

お疲れ様でした!

関連記事

iMovie’13(ver10)の使い方 Macで動画編集する方法(1) 機能の紹介 マック・アイムービー入門

iMovieの使い方Macで動画編集する方法(2) 編集の準備・基本的なカット編集

無料で公開されているApple社公式のMac用動画編集ソフトiMovieの編集の準備と、基本的なカット編集を解説します。

VEGAS Proの使い方(2) 基本的なカット編集と書き出しの方法 動画編集ソフト

VEGAS Proの使い方(1)機能・料金の紹介 動画編集ソフト

動画編集ソフトVegas Proのを実際使ってみた感想や機能、料金、バージョンの違いなどを解説します。

q?_encoding=UTF8&ASIN=4798045489&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag

Windowsムービーメーカーの使い方(4) BGMを入れる方法

ムービーメーカーを使って好きなBGMを動画に入れる方法を解説します。 はじめてのWindowsムービーメーカーWindows10/8/7対応

ブラシストロークの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

ブラシストロークの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

動画をブラシでペイントして作ったように見せる動画編集ソフトAdobe Premiere Proの動画エフェクトブラシストロークの効果と使い方を解説します。 Adobe CC/Premiere Proを ...

動画編集フリーソフトMicrosoftフォト(ビデオエディター)の使い方(2) 基本的なカット編集、書き出し方法 フォト入門 windows用フリー無料

Microsoftフォトビデオエディターの使い方(5) モーションアニメの付け方 Windows用動画編集フリーソフト

Windows10に標準でインストールされている動画編集ソフトMicrosoftフォト(ビデオエディター)の使い方、モーションアニメを付ける方法を解説をします。

  • この記事を書いた人

株式会社ドウガテック内村航

株式会社ドウガテック代表取締役。映像制作15年の動画の作り方講師。国内最大級の動画の作り方入門サイト『カンタン動画入門』を2012年から運営。毎月35万人以上が訪問するまでに成長。『カンタン動画入門教室』を主催。地方自治体や企業、大学、高校、一般向けに動画の作り方教室を行い、生徒数は100名以上。日本文理大学情報メディア学科動画講座非常勤講師、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ講師。 著書・暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版) ・iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS) ・月刊BANコラムより詳しいプロフィールはこちら

おすすめ記事一覧

動画編集ソフトおすすめランキング無料有料比較Windows/Mac 1

動画編集ソフトおすすめ比較・選び方Windows/Macこの動画を YouTube で視聴 動画編集ができるWindowsとMac用の無料・有料の動画編集ソフトのおすすめを紹介します。初心者から、Yo ...

【2022】動画編集アプリおすすめ人気ランキング 2

iPhoneやアンドロイドスマートフォン・タブレットで動画編集ができる無料・有料の動画編集アプリおすすめランキングを紹介します。すべて実際に使ってレビューしました。各アプリの詳しい使い方も別記事で解説 ...

動画の作り方入門 3

動画を初めて作る方に向けて、動画の作り方を分かりやすく解説していきます! 記事に使っている写真はすべて私が自分で買ってレビューした機材です。

おすすめの動画編集スクール比較 4

動画編集スクールに通う方が増えています。その理由として多いのがフリーランスになるため(42%)や、副業(33%)、映像制作会社に転職(9%)するためです(2023年当社調べ)。 YouTuberや趣味 ...

-動画ソフト・アプリ
-