コメントで要望のあったテラスハウス風の動画の作り方を解説します。
→【セール】動画編集ソフトPowerDirector最大34%オフ〜2/5(日)までクーポンコード『dougatec2023』
→【セール】動画編集ソフトFilmora最大37%オフ~2/3(金)クーポンコード『LJPDTEC』
→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)
この記事の目次
テラスハウス風動画のサンプル
完成した動画はこんな感じです。音楽は適当にフリー音源を入れているので気にしないでください(笑)
テラスハウス風のフリーフォントをダウンロードする
まず、それっぽいフリーフォントをダウンロードしましょう。このページに行って、M+ TESTFLIGHT 060をクリック。

ファイルの保存窓が立ち上がるので、好きな場所に保存。

ファイルがちょっと変わった形式で圧縮されています。
mplus-TESTFLIGHT-060.tar.xz

テラスハウス風のフリーフォントを解凍する
これを解凍するために、Lhazを使います。このサイトに行って、
lhazをクリック。

ダウンロードをクリック。

ファイルを保存。

保存したlhaz240.exeをクリック。

はい。

インストール先などを設定し、OKをクリック。

デスクトップにLhazのショートカットアイコンができました。

ダウンロードした圧縮フォントをクリックしたまま、Lhazアイコンの上に持って行き離しましょう。

「このフォルダを解凍」をクリック。

解凍が始まり、フォントフォルダが表示されました。

フォルダの中に、フォントがたくさん入っています。

テラスハウス風のフリーフォントをインストールする
PC画面左下の「スタート」→「コントロールパネル」をクリック。
「フォント」をクリック。

フォントフォルダが立ち上がりました。

このフォルダに中に、「ttf」ファイルをすべて入れてください。

※拡張子ttfが非表示の場合は、ファイル名「mplus」をすべて入れてください。
これで、パソコンにテラスハウス風のフォントがインストールされました!
テラスハウス風のロゴを作ってみよう
次にWindowsに初めから入っている「ペイント」を使ってカンタンにロゴタイトルを作ってみましょう。完成図はこんな感じです。

ペイントの場所ですが、PC画面左下の「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ペイント」をクリック。

ペイントが立ち上がりました。

まず、白い背景を横長にしてみましょう。
白いキャンバス右下の■をクリックしたまま、上に持って行き調整します。

次に文字を書きます。
画面上部の「ツール」内の「A」をクリック。

キャンバスをクリックしたまま移動すると、白い枠線が表示されます。

キーボードで文字を打ちましょう。

できたフォント右端のカーソルをクリックしたまま左に移動させ全選択します。

メニューのフォントをM+1c thinを選択。

※画像は「@M+1c thin」ですが、「M+1c thin」を選んでください。
次にフォントサイズを選択します。

あとは、右側に小さめの文字を同じように作ります。

※文字の位置を替えたい場合は、「ホーム」→「選択」で文字を囲んで移動させます。
次に緑の背景を作ります。メニューの四角い図形をクリック。

色を1、2ともに緑を選択。

「ぬりつぶし」→「単色」を選択。

小さい文字の下辺りでマウスをクリックしたまま枠を広げます。

あとは、緑の上に白い文字を載せれば完成です!

動画編集ソフトに取り込んでみよう
今回は、VideoStuido X7を使ってみます。※他のソフトでも同じことはできます。無料版だとむずかしいかも…。
VideoStudioを立ち上げます。

素材フォルダに先ほど作った画像を入れます。

まず、タイムラインに動画素材を入れます。

次にテラスハウス風画像もタイムラインに入れます。

画像をクリックして左上に移動させましょう。

あとは、フォント機能を使って、登場人物の名前をM+1c thinで書きます。

これで、テラスハウスっぽくなりました!後は全体を微調整して、書き出せば完成です。
それではお疲れ様でした!また次の記事でお会いしましょう。