こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回は、人気のビデオカメラランキング2015/11。
カンタン動画入門の独自調査で、人気の秘密に迫ります!
この記事の目次
ビデオカメラの選び方記事一覧
(1)ビデオカメラの性能・スペックの見方(2)おすすめの家庭用ビデオカメラ ベスト3ランキング
(3)最新ビデオカメラと型落ちビデオカメラ比較 どっちがお得?
(4)ビデオカメラと一緒に買っておいたほうが良いもの4点
ビデオカメラトレンド分析
パナソニックのビデオカメラが今、大人気です。その理由は、「イベント」の撮影に特化した結果。
1つは運動会で活躍する高ズーム機能。
もうひとつが撮影者や、その他の風景を同時に撮れる『ワイプ撮り』。
SONYの最強の『空間手振れ補正機能』カメラも同様の理由で2位にランクイン。
以降はワイプ撮り機種が続く結果となりました。
運動会、文化祭の季節にそった結果といえるでしょう。
第1位:Panasonic V360 強力なズーム&手振れ補正機能


Panasonic HDビデオカメラ V360

V360は、「操作性が良い」「音質が良い」という声が多く、満足度の高い機種です。
また、iA(インテリジェントオート)ズームは光学50倍を超えた90倍までキレイに撮影できます。
カメラの傾き補正も強力で、斜めなっている動画をまっすぐに修正。
まさにイベント向けのビデオカメラといえるでしょう。
総合評価 | ★★★★★ |
価格目安 | 28,500円 |
ズーム | 光学50倍/デジタル500倍 |
手振れ補正 | 光学式 |
撮影時間 | 125分 |
重量 | 213グラム |
記録メディア | 内蔵16GB、SD/SDHC/SDXCカード |
商品詳細 | 詳細はこちら![]() |
第2位:SONY HDR-CX670 最強の空間光学手振れ補正機能


SONY HDR-CX670

HDR-CX670は、「液晶が見やすい」「音質がキレイ」という声が多い機種です。
SONY独自の「空間光学手振れ補正機能」が、怖いくらい揺れや傾きを防ぎます。
一度、店舗などで手にとってズームしてみてください。
びっくりすること間違いなしです!
こちらも運動会などのイベントで大活躍ですね。
総合評価 | ★★★★ |
価格目安 | 41,690円 |
ズーム | 光学30倍/デジタル350倍 |
手振れ補正 | 光学式 |
撮影時間 | 150分 |
重量 | 305グラム |
記録メディア | 内蔵32GB、SD/SDHC/SDXCカード/メモリースティックマイクロ |
商品詳細 | 詳細はこちら![]() |
第3位:Panasonic W570M 90倍ズーム&ワイプ撮り


Panasonic W570M

W570Mは、「軽い」「コンパクト」という声が多く、使いやすい機種です。
今人気のワイプ撮りは、被写体だけでなく撮影者も記録できます。
また、メインカメラで子どもをアップ、サブカメラで舞台全体を撮影。
なんて便利な使い方もできます。
総合評価 | ★★★★ |
価格目安 | 40,000円 |
ズーム | 光学50倍/デジタル500倍 |
手振れ補正 | 光学式 |
撮影時間 | 135分 |
重量 | 268グラム |
記録メディア | 内蔵32GB、SD/SDHC/SDXCカード |
商品詳細 | 詳細はこちら![]() |
第4位:Panasonic W870M ワイプ撮りサブカメラも高画質


Panasonic HDビデオカメラ W870M

W870Mは、「画質が良い」「機能性が高い」と、評価されている機種です。
この機種にも、もちろんワイプ撮りが搭載されています。
しかも、ワイプ撮りのサブカメラもフルHD画質で録画可能。
イベントごとで、ワンランク上の動画を撮影できます。
総合評価 | ★★★ |
価格目安 | 65,800円 |
ズーム | 光学20倍/デジタル250倍 |
手振れ補正 | 光学式 |
撮影時間 | 210分 |
重量 | 362グラム |
記録メディア | 内蔵64GB、SD/SDHC/SDXCカード |
商品詳細 | 詳細はこちら![]() |
第5位:Panasonic WX970M ワイプ撮りも4Kのハイスペック機種


Panasonic WX970M

Panasonic家庭用ビデオカメララインナップ最強の機種がWX970Mです。
WX970Mは、「画質が良い」と評判の4K機種です。
値段も4Kながら10万円を切るという低価格。
メインカメラだけでなく、サブカメラのワイプ撮りまで4K!
ただし重量が重く、4Kを編集するためのソフト、ハイスペックPCが必要。
また、4GB(9分)ごとにファイルが分割されるため音とびなどの現象も出ているよう。
ちなみに、4K対応のテレビでないと、4Kの魅力を味わえないので注意が必要です。
総合評価 | ★★★ |
価格目安 | 85,600円 |
ズーム | 光学20倍/デジタル250倍 |
手振れ補正 | 光学式 |
撮影時間 | 210分 |
重量 | 362グラム |
記録メディア | 内蔵64GB、SD/SDHC/SDXCカード |
商品詳細 | 詳細はこちら![]() |
ビデオカメラの選び方記事一覧
(1)ビデオカメラの性能・スペックの見方(2)おすすめの家庭用ビデオカメラ ベスト3ランキング
(3)最新ビデオカメラと型落ちビデオカメラ比較 どっちがお得?
(4)ビデオカメラと一緒に買っておいたほうが良いもの4点