動画撮影のための照明やおすすめについて解説します。記事に使っている写真はすべて私が自分で買ってレビューした機材です。
→【セール】動画編集ソフトPowerDirector最大34%オフ~5/28(日)までクーポンコード『dougatec2023』
→【セール】動画編集ソフトFilmora最大30%オフ~6/2(金)
→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)
照明とは
照明を使うことで、肌をキレイに見せたり、その人物の印象を明るく見せたりすることができます。
・照明なし

・照明あり

高画質な動画や写真というと高性能で高価なカメラが必要だという方もいると思います。しかし、実は照明をうまく使うことでスマホなどのカメラでもキレイに撮影することができます。逆に暗い場所だといくら高性能なカメラでも人物や物をうまく撮ることは難しいです。
照明があれば場所や時間帯などを気にすることなくキレイな動画を撮影することができます。最近はAmazonなどで1万円以下で安価でそこそこの性能の照明がたくさん販売されています。ぜひ自分の動画にあった照明を手に入れてください。
【参考】動画のための物撮り照明入門
スマホライト
簡易的ですが、暗い場所での撮影に使えます。ただし明るさはかなり弱いので、すでに明るい場所だとほとんど意味はないです。

バッテリーライト
バッテリーで動くLEDなどの照明器具です。カメラの上に取り付けることもできますし、手持ちで対象を照らしたり、ライトスタンドに付けて使うこともできます。

ただし、光の強さは中程度で、明るい室内で離れて使うと、ほとんど効果がないです。物撮り時や、外出時どうしても必要な場合など補助的に使うようにしましょう。
LEDスタンド照明
コンセントから電源を引いて使うスタンド付きの強力なLED照明です。


手持ちで使うことはできませんが、光の強さはかなり強いです。色味や強さを調整できるものもあります。室内での撮影時などに役立ちます。
ただし、照明の位置や角度など色々調整が必要です。若干勉強が必要なので注意してください。
リングライト
自撮り動画の時によく使われている人物向けの照明です。

この照明はリングの中に三脚ネジアダプターが付いているので、スマホやビデオカメラなどを固定して動画を撮ることができます。

難しい設定をしなくても、正面に設置すればキレイに人物を撮ることができます。またリングの光が眼に映りこみ、眼を美しく見せる効果もあります。
物撮り用LEDライトボックス
商品などをキレイに撮影するために使うLEDボックスです。
ボックス上部にLED照明がついていて、全体にまんべんなく光があたります。基本的にはそれだけだと暗いので、バッテリーライトなどを合わせて使います。

クロマキー用グリーンバック
背景を透明にするために必要な緑色の布背景です。しっかり照明を当てて影を消さないと、うまくクロマキーで背景を抜けないので工夫が必要です。
