動画編集スクールのMOVAさんに「動画編集スクールってどんなところなの?」「何ができるようになるの?」「どういう人が受講するの?」「受講後の進路は?」「費用は?」などのインタビューをしました。
卒業生からの口コミ・評判や、講師からのコメント、映像授業に実際、体験入学した独自レポートなども参考にしてください。
→【セール】動画編集ソフトPowerDirector最大34%オフ~5/28(日)までクーポンコード『dougatec2023』
→【セール】動画編集ソフトFilmora最大30%オフ~6/2(金)
→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)
動画編集スクールリンクまとめ
- 【関連】動画編集スクールおすすめ比較
- 【独自取材】動画編集スクール デジタルハリウッド STUDIO直営校
- 【独自取材】動画編集スクール デジタルハリウッド STUDIO by LIG
- 【独自取材】動画編集スクール MOOCRES
- 【独自取材】動画編集スクール ヒューマンアカデミー
- 【独自取材】動画編集スクール MOVA
- 【独自取材】動画編集スクール デジハク
- 【独自取材】動画編集スクール DMM WEBCAMP
動画編集スクールMOVAとは?


MOVAは2020年4月に開校した、東京と福岡に教室がある本格的な動画クリエイタースクールです。設立はYouTubeプロモーション事業や動画制作事業などを行っている株式会社ミライノベです。
動画編集スクールの中ではかなり本格的に動画制作を学べる実践的なスクールです。
学べるスキル
動画編集の基本ソフトAdobe Premiere Pro、After Effectsを使って実写動画や、アニメーションの作り方を学びます。PhotoShopやIllustratorなどのCG系ソフトはカリキュラムには含まれていませんが、After Effectsを使ったアニメーション制作を進める中で自然と使える様に講師から指導を受けることができます。
またMOVA最大の特徴は実写撮影にかなり力を入れているところです。ただ動画編集をして終わり、というカリキュラムではなく、一眼レフカメラなどを使った本格的な動画撮影を重視しています。
その他、動画の企画書の作成、チーム制作、ポートフォリオ作成や、案件獲得を目指す実践的な知識も学ぶことができます。
カリキュラム最後のEXPERT classでは、実際に30万円を稼ぐことを目標にします。30万円は作った生徒が100%受け取ることができるそうです。フリーランスや副業などで稼ぐことを目標にしている人に特におすすめの動画クリエイタースクールです。
学習形式
平日は自宅でオンライン学習を行い、週末は教室に集まって実技講習などがあります。
受講生
受講生の年齢層は20~30代が多く、他の動画クリエイタースクールと比べて若い学生などが多いです。
講師
講師はすべてプロの現役動画クリエイターです。
受講料
受講料は66万円(税込)です。動画編集スクールの中では高額ですが、1年間という期間を考えると妥当な料金です。
MOVAの良い評判・口コミ
仮に独学でやっていたとすると、おそらく心が折れていたと思うので、MOVAに参加して本当に良かったです。
MOVAはクリエイターとして飛躍できるチャンスがたくさん転がっています!動画制作を本気で学びたいと思っている方は是非!
MOVAの悪い評判・口コミ
MOVAの悪い評判や口コミは見つけることができませんでした。
この動画編集スクールがおすすめな人は
- 本格的に動画編集を学びたい方
- 撮影技術も学びたい方
- フリーランス、副業や転職、就職のために学びたい方
MOVA基本情報
学校名 | MOVA![]() |
---|---|
学校種別 | 教室+オンライン |
地域 | 東京,福岡 |
住所 |
【東京】 ・東京都渋谷区神宮前2-19-13 VORT原宿3F(map) 【福岡】 ・福岡駅/天神駅周辺 |
電話番号 | 調査中 |
調査中 | |
公式ホームページ | MOVAで動画編集を学ぶ![]() |
通学方法 | オンライン,通学 |
期間 | 1年 |
定員 | 調査中 |
卒業までの学費 | 660,000円 |
教材費・その他費用 | 調査中 |
入学方法 | 購入 |
動画編集スクールMOVAマップ
動画編集スクールMOVAのGoogleマップを作りました。
動画編集スクールMOVA運営者にインタビュー
公式ホームページだけでは分からないことをMOVAを運営している石津 諒さんにインタビューしました。動画でも視聴できます。


この動画を YouTube で視聴
インタビューに答えてくれた人
MOVA代表 石津 諒氏
経歴:カメラマンとしてフリーランス活動に従事。年間300件以上の撮影やクリエイティブを経験。中央大学卒業後、株式会社デジタルアイデンティティに入社。2019年、株式会社ミライノベ入社後、動画制作スクールMOVAの商品開発から採用活動及び販売活動までを全て行い、同社取締役に就任。同年、福岡での新規スクール拠点の立ち上げや各拠点の業績管理、事業戦略策定などの業務を担当。新規立ち上げにあたり、現地での販売戦略や商品企画も各部署と連携して行うことで、福岡での販路拡大に貢献し、数多くの会社のクリエイティブを担当。同社取締役副社長に就任。
MOVAとはどんなスクールでしょうか
MOVAはフリーランスの動画クリエーターを目指せるスクールがコンセプトです。フリーランスの定義とは、自らの力で仕事を取れるクリエイターです。
動画を仕事にするとき、動画の企画やクライアントからのヒアリング、実写撮影、アニメーション制作をして編集し、最後に納品するという形の5つのステップがあります。MOVAでは、そのステップを一通り、1年間のカリキュラムの中ですべて体験できます。
MOVAの設立は誰がしましたか
設立はミライノベという会社が設立しました。立ち上げやコンセプトのプロダクト部分はすべて私が制作しました。
いつMOVAを設立しましたか
東京校が2020年4月に開校。福岡校が2022年の1月に開校しました。
なぜMOVAを設立しましたか
この先の時代において、自らの力でお金を稼ぐというスキルは、僕の中ではすごく大事なのかなと思っています。それは会社員の方であろうと、副業で稼げるスキルがあるに越したことないと思います。
動画というスキルは、今この時代において、一番まず稼ぐというファーストステップをクリアするのに最も適しているスキルです。最近は、いくつも副業スキルがでてきている中、わざわざ向かい風が吹いている市場を選ぶのではなく、追い風が吹いている、お金になりやすいスキルを選ぶのは大事です。
そういった部分で動画というスキルを選んで、動画スクールを作りました。
MOVAはどこで学べるのか
東京校は弊社原宿にオフィスがあります。オフラインの授業は原宿のオフィスに来ていただいています。もしくは授業の内容によっては渋谷だったり、都内近郊のワークスペースで授業を行います。
福岡は天神にあるテナントオフィスか、付近のワークスペースでも授業を行っています。
具体的にMOVAに入学するとどんなスキルが身に付きますか
顧客とのコミュニケーションの部分やヒアリングスキルはもちろんですが、メインとしては制作の部分ですね。大きく分けて実写と、アニメーション両方を学べます。
企画を実際に自分で作って、ポートフォリオを複数作るという課題もあります。
またMOVAの最大の特徴として、学んだことをしっかりお金に換えて卒業してもらいます。そのため営業も経験できます。
Q.MOVAには3つのカリキュラムがあるそうですが、どういうことをしますか、それぞれの期間はどれくらいですか
全体の学習期間は1年間です。そのカリキュラムの中で、ビギナーが目安2か月、スタンダードが6か月、エキスパートが4か月です。
ビギナーではまずはしっかりとオンライン教材を使って、Premiere ProやAfter Effectsの基本操作を身に付けます。MOVAは未経験な方も大歓迎なので、未経験の方も安心して学る内容になっています。
実写に関しては、オフライン授業で、まず三脚やマイク、照明、カメラ、レンズなどに触れてもらいます。
スタンダードでは、ポートフォリオを作るのがメインです。ビギナーで身につけたことを、さらに応用していきます。実写は撮影、編集の応用スキルを身に付けます。After Effectsは高度なアニメーションを作ります。
最後のエキスパートでは、しっかりと稼いでいきます。30万円の売上を作るにあたって、どういう動きをするのか、どういうところに今つまずいているのかを講師がフィードバックしていく内容です。
Q.エキスパートの30万円の売り上げは、生徒が自身で企画して、実際仕事を取って、自分で稼ぐところまでするのでしょうか
はい。そうです。
Q.30万円は作った人に入ってきますか
はい。一切ウチは抜いていないです。
MOVAではどのように参加して学べますか
今の学生の割合で言うと、学生が3割。社会人の方が7割ぐらいです。
社会人の方であれば、平日も仕事が終わった後に教材動画を視聴したり、課題をこなしたりする方が多いです。週末はオフライン授業で、授業が終わった後、そのまま作業に移ります。
大学生は空きコマで作業を進める人は多いです。平日はパソコンでオンライン上の映像教材で勉強して、週末は教室に集まって勉強しています。
Q.平日は教室を使えますか
平日も原宿のオフィスに来て、自習室のような形で作業は可能です。
MOVAが得意とすることはありますか
MOVAは、実写やアニメーションなど満遍なく教えることが得意です。実写の撮影講義でしっかりカメラワークを学んだり、After Effectsで簡単なロゴアニメーションだけでなく、しっかりと企業のサービス紹介の映像が作れるレベルまでしっかり学んだりできます。
MOVAが不得意とすることはありますか
不得意なところはCGです。
Q.CGというと、PhotoshopやIllustratorでしょうか
PhotoshopやIllustratorは教材の中では教えていません。ただ、After Effectsでインフォグラフィックスの映像を作る時に、Illustratorの素材を使うので、課題をこなす中でPhotoshopとIllstratorの使い方は身につきます。
3DCGやCINEMA 4Dについては教えていません。
MOVAにはどのような講師がいますか
MOVAの講師は全員がフリーランスのプロの動画クリエイターです。過去に動画クリエイターをやっていたのではなく、今現役で活躍している方です。そのため、今のトレンドや、こういうことをするとクライアントが喜ぶ、そういうリアルなことを教えることができます。
Q.映像の制作スキルだけでなく、実際お客さんとのやりとりや、こういうことをした方がいいよなどの実践的なアドバイスをいただけるということですか
はい、そうです。
実際どういった方が受講生として参加していますか?
社会人が7割、学生が3割です。男性7割、女性3割。未経験者8割、経験者2割。8割が20代で、20代の中でも9割は20代前半の方です。30代は2割です。
Q.最年少 最年長はどれくらいでしょうか
最年少は18歳で、最年長は30後半くらいです。
Q.社会人は今仕事していて、副業や転職狙いですか
どちらかというと副業が多いです。中には制作会社への転職を希望する方もいますが、基本的には副業ですね。そのまま副業の稼ぎが増えれば、独立してもいいかなという方が多いです。
Q.若い学生はどういう目的で受講していますか
やはりもともと作ることが好きな方が多いです。写真をもともとやっていて、動画も身に付けたくなったという方もいます。
YouTube SNSをかなり見てる時代なので、動画はすごく魅力的に映っているようです。やはり動画はすごく需要があると感じていて、そういうところで興味を持って問い合わせという流れが多いです。
受講生の卒業後の進路を教えてください
受講生の進路は、学生はほとんどがやはり就職です。就職先としては制作会社もありますが、広告代理店やPR会社が多いです。
社会人は、本業がありながら副業で継続的に動画を作る方もいます。そのまま会社員を辞めてフリーランスとして、動画クリエイターとして一本化する方もいます。
Q.1年間学ぶことで未経験の方が転職できたり、制作会社に就職するのは可能ですか
そうですね、実際に動画未経験のカメラマンの方が動画スキルを身に付けて動画制作ができるようになって、制作会社に転職という例はあります。
卒業後のアフターフォローについて教えてください
案件を依頼したい企業と動画クリエーターとのマッチングサービスを展開する予定です。今は来たものに対して人が入って対応しているのですが、依頼の母数がかなり増えてくる見込みがあります。そこをシステム化するのを今検討しています。
Q.今でも動画の依頼は来ていて、それを卒業生に割り振ることはしていますか
はい、基本的に卒業生に制作をお願いしています。
スクールはどのような雰囲気でしょうか
スクールの雰囲気としては、学校といっているぐらいなので、その雰囲気にかなり近いものがあります。対面で顔を合わせて一緒に制作をして、時間を共に過ごすので、かなり仲がいいと思います。
教え合ったりする生徒がいたり、今度ちょっと撮影に行こうとリーダーシップを発揮する生徒がいたりします。
クラスによってまた色が違うのもおもしろいですね。賑やかなクラスもあれば、落ち着いてしっかり制作をするクラスもあります。それぞれ色があっておもしろいです。
Q.講師に気軽に質問できる雰囲気ですか
講師もいい意味で年齢が若く、生徒と近いので、気軽に質問ができますし、講師からも色々コミュニケーションを取っています。
受講生からもらった嬉しい言葉などあれば教えてください
「できないことがどんどん出来ることが増えていく」「動画を始めたことによってつながりが増えて、今まで出会ってこなかった人に出会うことで新しい価値観に触れられた」などの声があります。
その中でもやっぱ一番嬉しい声は「お金になった」というところです。そのスキルが趣味で終わるのではなく、クライアントや誰かの役の立てた、その対価としてお金を頂く経験が出来た、という声を聞けたときは本当に嬉しいです。
具体的な受講料や必要な経費など教えてください
受講料が1年間に66万円税込です。もちろん分割が可能です。分割をするときは弊社がオリコと提携しているので、だいたい月々の分割の金額でいうと13,900円からです。
それ以外のかかる経費は、PCがなければPCを買う費用や、編集ソフトのPremiere Pro、After Effectsの料金がかかります。
個別説明会は気軽に参加しても良いですか
もちろんです。本当に何げない質問から、何でも答えることができます。本当にフランクに来ていただければと思います。
最後に読者・視聴者へのメッセージをお願いします
クリエイティブなこの領域は、年齢関係なく活躍していけるフィールドです。自ら稼ぐ力を身につけるには、動画というスキルは参入障壁が低いです。まずは気軽に1回動画に触れてみるところを始めてみることをおすすめしています。そこから成功体験を積み重ねていく中で、動画クリエイターとして仕事にするのもよし、本業とは別に動画を副業にお金を稼ぐのもアリだと思います。
柔軟にライフスタイルを考えていけるものなので、動画という仕事に挑戦してみてほしいです。
MOVA受講生の感想・評判・口コミ
・受講生コメント
仮に独学でやっていたとすると、おそらく心が折れていたと思うので、MOVAに参加して本当に良かったです。
・受講生コメント 大学2年生
Q1. MOVAを選んだ理由
自分が達成したい目標を実現する手段として、1番有能的だと感じたからです。言い換えると「この人になりたい!」と思う人が講師の方に居たからです。また、実践的な学びやプロから業界のリアルな話が聞けるという部分から、MOVAに魅力を感じていました。
Q2. MOVA卒業した後の自分の将来像
フリーランスとして自走できる動画クリエイターになりたいです。1つの場所に囚われない生活をするのが夢だからです。また、最終的には映像ディレクターとして制作チームを持ちたいと考えています。
Q3. MOVAを検討している方や興味がある方へのメッセージ
MOVAはクリエイターとして飛躍できるチャンスがたくさん転がっています!動画制作を本気で学びたいと思っている方は是非!
・受講生コメント 大学3年生
Q1. MOVAを選んだ理由は
フリーランスとして自立できる所が決め手でした。あとはもちろん、運営のサポートや、授業の雰囲気も良かったからです。
Q2. MOVA卒業した後の自分の将来像
日本である程度仕事をしてから、海外でも映像の仕事をしたいと考えています。
Q3. MOVAを検討している方や興味がある方へのメッセージ
少しでも映像制作に興味がある、フリーランスになりたいと思っている人がいるなら、MOVAに入っちゃえって思います!
・受講生コメント 25歳女性
Q1. MOVAを選んだ理由
独学に限界を感じ、MOVAに入って編集スキルや営業力をしっかりと身につけ自信を持ってフリーランスで活動したいと思い入ることを決めました。
Q2. MOVA卒業した後の自分の将来像
自分のスキルに自信を持ち、胸を張って活動できるフリーランス動画クリエイターになりたいと思っています。
Q3. 動画を通してやりたいこと
結婚式、広告ムービー、YouTube、MVなど様々な媒体やシーンでクライアントさんの想いを動画にのせることで、喜んで貰いたいです。
・受講生コメント 27歳男性
Q1. MOVAを選んだ理由
作業でなく自立し独立を目指していたので、独立に特化したMOVAに入ろうと思いました。生き残っていく為に必要な要素を多く学べると思いました。
Q2. MOVA卒業した後の自分の将来像
MVやCMを作りながら世界を飛び回るイメージで行動してます。
Q3. MOVAを検討している方や興味がある方へのメッセージ
将来一緒に仕事ができ共に成長できる仲間になれたらと思います!
MOVA受講生作品
・生徒作品案件制作


この動画を YouTube で視聴


この動画を YouTube で視聴


この動画を YouTube で視聴
自主制作


この動画を YouTube で視聴


この動画を YouTube で視聴


この動画を YouTube で視聴
・卒業生作品
案件制作


この動画を YouTube で視聴


この動画を YouTube で視聴


この動画を YouTube で視聴
自主制作


この動画を YouTube で視聴


この動画を YouTube で視聴
MOVA講師のコメント
・講師コメント
映像というツールで生徒の皆さんの人生がより豊かにそして自分の強みになるように映像を楽しく、面白く伝わるよう生徒の方々に教えています^_^是非学びにきてください!
・講師コメント
初心者の方でも仲間と一緒に映像制作の楽しさ、面白さ、やりがいを実感しながら映像の知識やスキルが学べる学校です!少しでも映像に興味がある方は是非学びにきてください!
・講師コメント
機材やソフトなど新しいことが多くて難しく感じるかもしれませんが、1年間しっかりとやり切ることで着実に実力がついてくると思います。まずは動画に対してしっかり取り組む習慣を身につけて、将来それぞれのやりたい作品づくりを目指して頂けたらと思います。
・講師コメント
動画クリエイターが増えてきて、スマホでも簡単な編集することができる今、実際の撮影現場で必要な専門的な知識や技術を身につけるのはもちろん、企画力を鍛える授業をしています。しっかり勝てるクリエイターになれるよう一緒に学びましょう!
・講師コメント
同じ志を持ったクリエイター仲間がたくさんできるのがMOVAの強みです。オフラインでのチーム制作やMOVA内の交流会などでたくさん横の繋がりを作り、お互いを高め合いながら一緒に映像の世界で活躍していきましょう。
MOVAの映像教材で1日体験入学してみた
今回はMOVAさんの動画編集ソフトAdobe Premiere Proの使い方の映像教材と、週末授業に体験視聴入学させてもらいました。
映像教材の体験視聴
視聴した映像教材はAdobe Premiere Proを初めて使う人に向けた基本的な操作方法の解説です。具体的な内容は、ソフトの立ち上げ方、シーケンス設定、動画とBGM素材の取り込み方です。
Adobe Premiere Proというとプロや上級者向けの動画編集ソフトなので、少し難しそうに見えると思います。しかしMOVAの映像教材では、かなり細かいところからゆっくり丁寧に解説してくれるので、安心です。
週末講義の体験視聴
MOVAで週末に行われる講義の記録動画を特別に視聴させてもらいました。
講義はまず各受講生の自己紹介から開始。好きな映像や持っている機材などを話すところから始まりました。講師と生徒間の交流があり、和気あいあいとした雰囲気です。また受講生の多くは20代。学生や働きながら受講している人など様々。
自己紹介が終わると、スクリーンに映したプレゼンデータで座学が始まりました。動画の企画書の作り方や、お客さんとの打ち合わせに必要なことなど、かなり実践的な内容です。
また絵コンテや動画制作のスケジュールの組み方、ポートレート動画、そして動画撮影の基礎についての解説がありました。時折受講生から質問があると、講師は気軽に答えてくれます。かなり質問しやすい雰囲気です。
座学の後は、実際にカメラを使った撮影講座が始まります。
体験入学を終えての感想
今回、提供いただいた映像教材や講義動画を視聴して、初心者にも分かりやすいようにとても丁寧に講義を作っていると思いました。
また、MOVAは、お金を稼ぐスキルを身に付けるためのスクールなので、具体的なお客さんとのやりとりなども教えてくれます。フリーランスや副業を目的にしている方に特におすすめできる動画編集スクールだと感じました。
個別相談会参加のすすめ
動画編集スクールが気になっている読者の皆さんにも色々な方がいると思います。その人の今のスキルや環境などによって、一体どのスクールが合うかはそれぞれ違います。
いきなり動画編集スクールに申し込むのではなく、まずは無料の相談会で直接気になっていることを思い切って聞いてみてください。
「学生だけど今から動画編集のプロになりたい」「動画編集を副業にして稼ぎたい」などしっかり伝えてみましょう。
MOVAさんは「気軽な相談でもOKです」とのことです。まずはお気軽に相談会の予約してみてください。
動画編集スクールリンクまとめ
- 【関連】動画編集スクールおすすめ比較
- 【独自取材】動画編集スクール デジタルハリウッド STUDIO直営校
- 【独自取材】動画編集スクール デジタルハリウッド STUDIO by LIG
- 【独自取材】動画編集スクール MOOCRES
- 【独自取材】動画編集スクール ヒューマンアカデミー
- 【独自取材】動画編集スクール MOVA
- 【独自取材】動画編集スクール デジハク
- 【独自取材】動画編集スクール DMM WEBCAMP