動画ソフト・アプリ

iPhoneでスライドショーを作る方法 iMovie

掲載・更新日

132
今回は、新しくなったiMovie(2.0)を使ったスライドショーの作り方を解説します。

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


iMovieの基本的な操作法が分からない場合は、この記事をご覧ください。



iMovieの使い方の記事一覧

■iPhone
iMovie(2.2)の使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方

■Mac
iMovie’13(ver10)の使い方



写真を挿入しよう

まず、新規プロジェクトを作ってください。分からない場合は、コチラを参照。
132-001

次に左側にあるフィルムと音符アイコンをタップしましょう。
132-002

画面下の「写真」→「カメラロール」をタップ。
132-003

カメラロール内の好きな写真を選択しましょう。
132-004

すると自動的にタイムラインに写真が挿入されます。
132-005

同じ方法で、写真を計3枚入れました。
132-006


テーマを使って簡単に演出を加えよう

「テーマ」を使ってエフェクトやBGMなど簡単に演出を加えましょう。

画面右下の歯車アイコンをタップしてください。
132-007

プロジェクト設定画面が立ち上がります。
132-008

この中から好きなテーマを選択し、下の「テーマ曲」「フェードイン・アウト」をオンにします。

最後に右上の完了をタップしてください。
132-009

これで指定したテーマやテーマ曲、フェードイン・アウトが適用されました。
132-010


再生してみよう

ここで一度、再生してみましょう。

画面真ん中の三角の再生ボタンをタップしてください。
132-011
iMovieは写真を挿入すると自動的にアニメーションがつくので、この時点でそれなりのスライドショーができます。



写真のアニメーションを変更してみよう

自動でそこそこの動きをしますが、意図していない動きがある場合は手動で修正してみましょう。

まず写真の左はじをタップしてください。

すると、プレビュー画面に「ピンチで開始位置を設定」と表示されます。
132-012
今プレビューに映っている写真が、写真アニメーションの開始時の姿です。


写真を2本指でピンチイン・アウトしてください。写真が大きくなったり、小さくなったりします。
132-013
また、指でなぞって、位置を動かすこともできます。


次に写真の右端をタップしてください。「ピントで終了位置を設定」と表示されます。
132-014

今度は終了時の大きさ、位置を好みの通りにしてください。

これで、アニメーションの調整は完了です。



タイトルを入れてみよう

まず目的の写真をタップしてください。下に「タイトル」と出るのでそれをタップ。
132-015

今回は、一番頭の写真なので、「オープニング」をタップ。
132-016

プレビュー画面の「タイトルを入力」をタップしてください。
132-017

好きな文字を入力しましょう。
132-018

他の2つの写真にもタイトルを挿入しましょう。
132-019


ファイルを書き出してみよう

画面左上の「<」マークをタップしましょう。
132-020

次に「↑」マークをタップ。
132-021

動画の保存形式などが表示されるので、今回は左下の「ビデオを保存」をタップ。
132-022

動画のサイズは「HD-1080p」を選択。
132-023

書き出しが開始されます。
132-024

しばらく待つと、書き出しが完了します。
132-025

後はカメラロールの中を確認してください。




これで、iMoiveを使ったスライドショーの作り方は終わりです。

お疲れ様でした!また次の記事でお会いしましょう。


iMovieの使い方の記事一覧

■iPhone
iMovie(2.2)の使い方
【動画で解説】iMovie(2.0)の使い方

■Mac
iMovie’13(ver10)の使い方

関連記事

球面の効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

球面の効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

動画の指定した位置を中心に球面上にゆがませる動画編集ソフトAdobe Premiere Proの動画エフェクト『球面』の効果と使い方を解説します。 Adobe CC/Premiere Proを格安で購 ...

Lightworksの使い方 基本的な操作方法 無料動画編集ソフト ライトワークス入門(2)

Lightworksの使い方(2) 基本的なカット編集と書き出し方法

無料の動画編集ソフトLightworks(ライトワークス)の使い方、基本的なカット編集と、動画ファイルの書き出しまでを紹介します。

3DCGフリーソフトBlender動画編集機能の使い方(1) 機能の紹介 ブレンダー入門

3DCGフリーソフトBlender動画編集機能の使い方(2)基本的なカット編集と書き出しの方法

Windows/Mac/Linux用3DCGフリーソフトBlender(ブレンダー)の動画編集機能を使った基本的なカット編集と、動画の書き出し方法などを解説をします。

Shotcutの使い方(1) 機能紹介・比較 動画編集ソフト シャットカット入門

Shotcutの使い方(5)トランジションの挿入方法 動画編集ソフト

Windows/Mac/Linux用の無料動画編集ソフトShotcut(ショットカット)のトランジションの挿入と入れ方のコツについて解説します。

GOM Mixの使い方(1)機能の紹介 無料動画編集ソフト

GOM Mixの使い方(3)BGM音楽の挿入と編集 無料動画編集ソフト

Windows用の無料動画編集ソフトGOM Mix(ゴムミックス)の使い方、BGM音楽の挿入と編集方法を解説します。

  • この記事を書いた人

株式会社ドウガテック内村航

株式会社ドウガテック代表取締役。映像制作15年の動画の作り方講師。国内最大級の動画の作り方入門サイト『カンタン動画入門』を2012年から運営。毎月35万人以上が訪問するまでに成長。『カンタン動画入門教室』を主催。地方自治体や企業、大学、高校、一般向けに動画の作り方教室を行い、生徒数は100名以上。日本文理大学情報メディア学科動画講座非常勤講師、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ講師。 著書・暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版) ・iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS) ・月刊BANコラムより詳しいプロフィールはこちら

おすすめ記事一覧

動画編集ソフトおすすめランキング無料有料比較Windows/Mac 1

動画編集ソフトおすすめ比較・選び方Windows/Macこの動画を YouTube で視聴 動画編集ができるWindowsとMac用の無料・有料の動画編集ソフトのおすすめを紹介します。初心者から、Yo ...

【2022】動画編集アプリおすすめ人気ランキング 2

iPhoneやアンドロイドスマートフォン・タブレットで動画編集ができる無料・有料の動画編集アプリおすすめランキングを紹介します。すべて実際に使ってレビューしました。各アプリの詳しい使い方も別記事で解説 ...

動画の作り方入門 3

動画を初めて作る方に向けて、動画の作り方を分かりやすく解説していきます! 記事に使っている写真はすべて私が自分で買ってレビューした機材です。

おすすめの動画編集スクール比較 4

動画編集スクールに通う方が増えています。その理由として多いのがフリーランスになるため(42%)や、副業(33%)、映像制作会社に転職(9%)するためです(2023年当社調べ)。 YouTuberや趣味 ...

-動画ソフト・アプリ
-, ,