Windows/Mac/Linux用のプロ向け動画編集ソフト『DaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)』を日本語化する方法を解説します。
→【セール】動画編集ソフトPowerDirector最大34%オフ~5/28(日)までクーポンコード『dougatec2023』
→【セール】動画編集ソフトFilmora最大30%オフ~6/2(金)
→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)
DaVinci Resolveで動画を作る方法の使い方記事一覧
(1)ソフトの機能紹介とインストールの手順
(2)日本語化する方法
(3)カット編集の基本と書き出し
(4)BGM音楽の挿入
(5)テキストテロップ字幕の挿入
(6)トランジション効果の追加
・動画編集ソフトランキング
DaVinci Resolveを日本語化する方法
画面左上のメニュー『Davinci Resolve』→『Preferences』をクリック。
『Media Storage』画面が開くので、『User』。

『UI Settings』の『Language』→『日本語』。

右下の『Save』。

『OK』。

ここで一度、右上の×マークをクリックし、ソフトを閉じて再起動。

再起動すると、各項目が日本語になっています。


次は、DaVinci Resolveを使ったカット編集の基本と、書き出しについて解説します。
DaVinci Resolveで動画を作る方法の使い方記事一覧
(1)ソフトの機能紹介とインストールの手順
(2)日本語化する方法
(3)カット編集の基本と書き出し
(4)BGM音楽の挿入
(5)テキストテロップ字幕の挿入
(6)トランジション効果の追加
・動画編集ソフトランキング