動画撮影

【中級】動画の撮影がさらにうまくなる方法(3)

掲載・更新日

075
動画の撮影がさらにうまくなる方法、前回の動画撮影入門・初級編からランクアップして、中級編を解説します。中級編では、動画の編集を意識したたった1つの撮影のルールを説明します。

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


撮影がうまくなる解説記事一覧

(1)初級編 動画の撮影がうまくなる方法 2つのルール・コツ
(2)初級編 2つのルールを基に撮影してみた
(3)中級編 動画の撮影が、さらにうまくなる方法 1つのルール
(4)中級編 1つのルールを基に撮影してみた
(5)上級編 位置・角度・高さを意識しよう
(6)上級編 編集を意識した撮影
(7)上級編 実践編



『ひき』と『より』カットを撮影しよう

さらにレベルアップするたった1つの中級ルールは、『ひき』と『より』のカットを撮影する、ということです。

『ひき』とは、言葉の通り全体が見えるようにひいて撮影したカットのことです。主に『場所・季節・天気・全体の状況』などを説明するために使います。
動画の撮影がさらにうまくなる方法 1つのルール・コツ


『より』とは、近くによって撮影したカットのことです。『表情・感情・細かい描写』などを伝えることができます。
動画の撮影がさらにうまくなる方法 1つのルール・コツ



『ひき』と『より』のバランスが大事

動画には『ひき』と『より』が必要です。しかし、もし『ひき』だけの動画だとどうなってしまうのでしょう。

動画の撮影がさらにうまくなる方法 1つのルール・コツ

動画の撮影がさらにうまくなる方法 1つのルール・コツ

動画の撮影がさらにうまくなる方法 1つのルール・コツ

こんな遠くから撮った『ひき』ばかりのカットだと、つまらないですよね。1カットで伝わることを3カットほとんど同じ『ひき』を並べてしまっています。


『ひき』と『より』を意識してバランスよく撮影すると以下のように分かりやすい動画を作ることができます。

(1)全体の『ひき』で、冬の牧場の動物とのふれあいイベントを説明。
動画の撮影がさらにうまくなる方法 1つのルール・コツ

(2)少し『よって』、たくさんの羊と触れ合う観光客。
動画の撮影がさらにうまくなる方法 1つのルール・コツ

(3)羊の顔に大きく『よって』、羊の表情を伝える。
動画の撮影がさらにうまくなる方法 1つのルール・コツ



『ひき』と『より』のサンプル

まず、ひいて・・・・・・
動画の撮影がさらにうまくなる方法 1つのルール・コツ


よる!
動画の撮影がさらにうまくなる方法 1つのルール・コツ


もちろん、逆によって・・・・・・
動画の撮影がさらにうまくなる方法 1つのルール・コツ


ひく!
動画の撮影がさらにうまくなる方法 1つのルール・コツ

というのも、アリですね!


以上、撮影がうまくなる方法、中級編でした。次の記事では、中級編のルールを基に動画を作り、解説します。
では、お疲れ様でした。また次の記事でお会いしましょう!

撮影がうまくなる解説記事一覧

(1)初級編 動画の撮影がうまくなる方法 2つのルール・コツ
(2)初級編 2つのルールを基に撮影してみた
(3)中級編 動画の撮影が、さらにうまくなる方法 1つのルール
(4)中級編 1つのルールを基に撮影してみた
(5)上級編 位置・角度・高さを意識しよう
(6)上級編 編集を意識した撮影
(7)上級編 実践編

関連記事

074

【初級・実践編】動画の撮影がうまくなる方法(2)

動画の撮影がうまくなる方法、初級編の2つのルールを基に実際、動画を作ってみました。

073

【初級】動画の撮影がうまくなる方法ルール・コツ

「動画を撮影したけど、うまく撮影できなかった」という相談をよく受けます。そこで、ビデオカメラや、スマートフォンなどを使った撮影の基礎をどのサイトよりもカンタンに優しく解説していこうと思います。

077

【上級】動画の撮影がもっとうまくなる方法(5)

動画の撮影がもっとうまくなる方法、前回の中級編よりもさらに高度な上級編の解説です。

079

【上級】動画の撮影がもっとうまくなる方法(7)

動画の撮影がもっとうまくなる方法、上級編のテクニックを基に作った動画を参考にして、動画撮影のコツを解説をしていきます。

動画グリーンバッククロマキーの仕方 布と画用紙2通りの方法

動画グリーンバッククロマキーをする方法

グリーンバックを使って動画の背景を透過させる方法を解説します。この記事では(1)Amazonで購入した緑の布とスタンドセット、(2)100均で買った緑の画用紙と緑の養生テープを使って2パターンで検証し ...

  • この記事を書いた人

株式会社ドウガテック内村航

株式会社ドウガテック代表取締役。映像制作15年の動画の作り方講師。国内最大級の動画の作り方入門サイト『カンタン動画入門』を2012年から運営。毎月35万人以上が訪問するまでに成長。『カンタン動画入門教室』を主催。地方自治体や企業、大学、高校、一般向けに動画の作り方教室を行い、生徒数は100名以上。日本文理大学情報メディア学科動画講座非常勤講師、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ講師。 著書・暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版) ・iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS) ・月刊BANコラムより詳しいプロフィールはこちら

おすすめ記事一覧

動画編集ソフトおすすめランキング無料有料比較Windows/Mac 1

動画編集ソフトおすすめ比較・選び方Windows/Macこの動画を YouTube で視聴 動画編集ができるWindowsとMac用の無料・有料の動画編集ソフトのおすすめを紹介します。初心者から、Yo ...

【2022】動画編集アプリおすすめ人気ランキング 2

iPhoneやアンドロイドスマートフォン・タブレットで動画編集ができる無料・有料の動画編集アプリおすすめランキングを紹介します。すべて実際に使ってレビューしました。各アプリの詳しい使い方も別記事で解説 ...

動画の作り方入門 3

動画を初めて作る方に向けて、動画の作り方を分かりやすく解説していきます! 記事に使っている写真はすべて私が自分で買ってレビューした機材です。

おすすめの動画編集スクール比較 4

動画編集スクールに通う方が増えています。その理由として多いのがフリーランスになるため(42%)や、副業(33%)、映像制作会社に転職(9%)するためです(2023年当社調べ)。 YouTuberや趣味 ...

-動画撮影
-