動画ソフト・アプリ

AviUtlの使い方(1)インストールと準備 動画編集フリーソフト

掲載・更新日

動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

動画編集フリーソフトのAviUtlのダウンロードとインストール方法と、その他必要なプラグインや設定について解説します。


→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


AviUtlの使い方記事一覧





AviUtlと拡張プラグインをダウンロードする方法

公式サイト『AviUtlのお部屋』に行き、本体である『aviutl110.zip』と拡張編集Plugin『exedit92.zip』をダウンロードしてください。

AviUtlと拡張編集プライグインをダウンロードする方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

aviutl110.zipを解凍すると、『aviutl.exe』が入っています。

動画編集フリーソフト AviUtlの使い方
動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

exedit92.zipを解凍すると、『exedit92』のフォルダが開きます。

拡張編集プラグイン 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方
拡張編集プラグイン 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

『exedit92』の中身すべてを『aviutl』のフォルダ内に移動させましょう。

拡張編集プラグイン 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方


動画入力プラグイン『L-SMASH Works』をダウンロード・インストールする方法

AviUtl用の動画出力プラグイン『L-SMASH Works』を使うことで、様々な動画形式を読み込むことができるようになります。


L-SMASH Works』の公式から、『L-SMASH Works r940 release1』をダウンロードしましょう。

L-SMASH Worksのダウンロードインストール方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

『L-SMASH_Works_r940_plugins.zip』を解凍し開きます。

L-SMASH Worksのダウンロードインストール方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

しかし解凍ソフトによってはエラーが発生することがあります。私はLhaplus(ラプラス)を使いエラーが発生しました。

L-SMASH Worksのダウンロードインストール方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

エラーが出た場合は、7Zip公式サイトからダウンロード・インストールして、『L-SMASH_Works_r940_plugins.zip』を解凍してみてください。

7ZIP公式のダウンロードインストール方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

※最近のWindowsパソコンのほとんどは64ビットなので、64ビット版を選択しましょう。



7ZIPのインストールが終わったら、L-SMASH_Works_r940_plugins.zipを右クリック→『7-Zip』→『開く』。

L-SMASH Worksのダウンロードインストール方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

7Zipで、L-SMASH_Works_r940_plugins.zipの中身が開きます。

7ZIP公式のダウンロードインストール方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

AviUtlのフォルダ内を右クリック→『新規作成』→『フォルダー』。

7ZIP公式のダウンロードインストール方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

名前を『plugins』に変更。

7ZIP公式のダウンロードインストール方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

L-SMASH_Works_r940_plugins.zipの開いた中身を、pluginフォルダに移動。

L-SMASH Worksのダウンロードインストール方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方


動画出力プラグイン『かんたんMP4出力』をダウンロード・インストールする方法

次に編集した動画を書き出す時必要なmp4形式に対応したプラグインを使えるようにします。


かんたんMP4出力公式ページから、『easymp4.zip 2020-04-23(仮修正)』をダウンロードしてください。

かんたんMP4出力のダウンロードインストール方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

『easymp4.zip』を解凍。

かんたんMP4出力のダウンロードインストール方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

中身をすべて『Plugins』に移動。

かんたんMP4出力のダウンロードインストール方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方


動画入力形式を追加する方法

AviUtlに動画ファイルを入力する時、対応していない形式ファイルだと読み込めない場合があります。もし入力形式に対応していない動画があれば、『aviutl110』フォルダ内の『exedit.ini』をメモ帳などで開いてください。

入力形式の追加方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

一覧に新しい動画形式などを追加して保存すればOKです。ここではiPhoneで撮影したmov形式の動画を読み込めるようにしました。必要であれば以下のテキストを追加し、上書き保存してください。


.mov=動画ファイル

入力形式の追加方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方 入力形式の追加方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

これでようやく準備完了です!




AviUtlを起動する方法

では『aviutl.exe』を開きましょう。

AvuUtlを開く方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

初期状態のAviUtlが開きました。

AvuUtlを開く方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

これでAviUtlのダウンロード・インストール方法と、最低限必要な拡張プラグインの設定は終わりです。次の記事では、タイムラインの表示と初期設定の方法を解説します。


AviUtlの使い方記事一覧


関連記事

動画編集アプリVITAの使い方iPhone iOS/Android対応

動画編集アプリVITA使い方iPhone iOS/Android対応

iPhone iOS/Android対応の無料動画編集アプリVITAの機能紹介、値段、使ってみた感想、使い方などを解説します。

結婚式用のおすすめ動画編集ソフトまとめ

結婚式用おすすめ動画編集ソフトまとめ

結婚式の余興や、プロフィール動画を作るためのおすすめの動画編集ソフトを紹介します。

Filmoraの使い方 機能と値段の紹介レビュー 動画編集ソフト

Filmoraの使い方 基本的なカット編集の方法動画編集ソフト

Windows/Mac用の動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)の使い方、基本的なカット編集の方法を解説します。

Avid Media Composerの使い方(1) 機能の紹介 動画編集ソフト アビッドメディアコンポーザー

Avid Media Composerの使い方(1)機能の紹介 動画編集フリーソフト

無料で使えるWindows/Mac用 高機能動画編集ソフトAvid Media Composer Firstの解説や、使ってみた感想などを紹介をします。

動画編集ソフトCorel VideoStudio 2021の使い方

VideoStudioの使い方(2)無料体験版をダウンロードする方法 動画編集ソフト

動画編集ソフトCorel VideoStudioの無料体験版のダウンロードとインストールをする方法を解説をします。

  • この記事を書いた人

株式会社ドウガテック内村航

株式会社ドウガテック代表取締役。映像制作15年の動画の作り方講師。国内最大級の動画の作り方入門サイト『カンタン動画入門』を2012年から運営。毎月35万人以上が訪問するまでに成長。『カンタン動画入門教室』を主催。地方自治体や企業、大学、高校、一般向けに動画の作り方教室を行い、生徒数は100名以上。日本文理大学情報メディア学科動画講座非常勤講師、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ講師。 著書・暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版) ・iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS) ・月刊BANコラムより詳しいプロフィールはこちら

おすすめ記事一覧

動画編集ソフトおすすめランキング無料有料比較Windows/Mac 1

動画編集ソフトおすすめ比較・選び方Windows/Macこの動画を YouTube で視聴 動画編集ができるWindowsとMac用の無料・有料の動画編集ソフトのおすすめを紹介します。初心者から、Yo ...

【2022】動画編集アプリおすすめ人気ランキング 2

iPhoneやアンドロイドスマートフォン・タブレットで動画編集ができる無料・有料の動画編集アプリおすすめランキングを紹介します。すべて実際に使ってレビューしました。各アプリの詳しい使い方も別記事で解説 ...

動画の作り方入門 3

動画を初めて作る方に向けて、動画の作り方を分かりやすく解説していきます! 記事に使っている写真はすべて私が自分で買ってレビューした機材です。

おすすめの動画編集スクール比較 4

動画編集スクールに通う方が増えています。その理由として多いのがフリーランスになるため(42%)や、副業(33%)、映像制作会社に転職(9%)するためです(2023年当社調べ)。 YouTuberや趣味 ...

-動画ソフト・アプリ
-,