こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。
今回はプロ用のハイエンド動画編集ソフトAdobe Premiere Pro CCのBGM音楽の挿入とフェードイン・アウト設定と音量調整の方法を解説します。
Adobe Premiere Pro CCの使い方記事一覧
・機能の紹介・編集の準備と、基本的なカット編集、書き出しの方法
・BGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウト
・テキストテロップ(タイトル)の挿入方法
・トランジションの挿入方法
・動画編集ソフトランキング
BGM音楽の編集方法
BGM音楽の挿入とフェードイン・アウト設定と音量調整の方法を解説します。
BGM音楽をプロジェクトに読み込む方法
動画ファイルの読み込み方と同じ方法で、プロジェクトを右クリック→『読み込み』をクリック。

読み込みたい音楽ファイルを選択し、開く。

プロジェクトに音楽ファイルが読み込まれました。

BGM音楽をタイムラインに挿入する方法
プロジェクトに読み込んだ音楽ファイルを左クリックしたまま、画面下のタイムライン『A2』のラインに挿入してください。

いらない部分は動画ファイルと同じ方法で短く編集し、動画ファイルの長さと合わせましょう。

BGM音楽をフェードイン・アウトさせる方法
音楽ファイルの最後を短く編集したので、再生すると最後にブツっ!と音が切れてしまいます。そこで、最後にフェードアウト効果を付けることで音の最後を滑らかにしてみましょう。
タイムライン左(配置によっては別の場所にあることも)のツールバーの中の『ペンツール』を選択。

BGM音楽の最後の方の真ん中のラインを左クリックしてください。

クリックしたところに青い点が表示されました。この点を『キーフレーム』といいます。

さらにBGM音楽ファイルの最後の部分のライン中央にも同じようにキーフレームを付けてください。

ツールバーの一番上にある『選択ツール』をクリック、BGM音楽の最後に付けたキーフレームを左クリックしたまま下に移動させてください。

これで、BGM音楽の最後に音が少しずつ小さくなるフェードアウトが適用されました。プレビュー再生して確認してみてください。

オーディオトラックミキサーで音量を調整する方法
オーディオトラックミキサーウィンドウを表示させてください。

もしどこにも表示されていない場合は、『ウィンドウ』→『オーディオトラックミキサー』をクリック。

では、今回はタイムライン『A1』の動画ファイルの音声を消して、BGM音楽のみが聞こえる様にしてみましょう。
オーディオトラックミキサー一番左の『A1』のつまみボタンを下に下げてください。

A1の音量が0になりました。他のA2、A3の音量も同じ方法で調整することができます。

音量を大きくしすぎると音が割れて聞こえることがあります。その場合、ミキサーではその音源が真っ赤になります。もし赤くなった場合は音量を少し下げましょう。

オーディオトラックミキサーの一番右に『マスター』があります。このマスターのつまみを調整すると、このシーケンス全体の音量を一括で調整することができます。

これで、Adobe Premiere Pro CCのBGM音楽の挿入、フェードイン・アウト、音量調整の方法の解説は終わりです。次はテキストテロップ(タイトル)の作り方を解説します。
Adobe Premiere Pro CCの使い方記事一覧
・機能の紹介・編集の準備と、基本的なカット編集、書き出しの方法
・BGM音楽の挿入と音量調整 フェードイン・アウト
・テキストテロップ(タイトル)の挿入方法
・トランジションの挿入方法
・動画編集ソフトランキング